2004 Fiscal Year Annual Research Report
主題・とりたてに関する非母語話者と母語話者の運用能力の対照研究
Project/Area Number |
15520339
|
Research Institution | Kyoto University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
中西 久実子 京都外国語大学, 日本語学科, 講師 (30296769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 尚史 大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (20144545)
庵 功雄 一橋大学, 留学生センター, 助教授 (70283702)
|
Keywords | とりたて助詞 / 主題 / 主題・とりたて助詞の誤用 / 話しことば / 書きことば / 主題・とりたて助詞の出現傾向 |
Research Abstract |
平成16年度は,次の(1)(2)の調査・研究を行った。 (1)非日本語母語話者の談話データの録音・文字化 (2)非日本語母語話者の談話データの分析 (3)書きことばの言語資料収集と分析 (1)非日本語母語話者の談話データの録音・文字化 15年度に引き続き、非日本語母語話者と日本語母語話者の自然談話の会話(約10本)を平均30分程度MDに録音し,その文字化の作業を行った。 (2)非日本語母語話者の談話データの分析 (1)の談話データのうち、現段階で文字化されている非日本語母語話者の談話データ(話しことば)を第2言語習得の観点から分析した。分析は、「非日本語母語話者は主題・とりたて助詞について、どのような誤用をおかしやすいのか」、また、「その誤用はなぜ生じるのか」という視点で行った。結果の一部は研究業績にまとめた。 (3)書きことばの言語資料収集と分析 前項(2)の分析に際しては、日本語母語話者が主題・とりたて助詞をどう使用しているかという実相を知る必要がある。(3)はそれを知るために書きことばの言語資料を収集し、分析するものである。収集・分析の対象としているのは、新聞、評論、シナリオ、対談などの言語資料で、それらの資料における主題・とりたて助詞の現れ方をまとめ、分析の資料とした。結果の一部は研究業績にまとめた。 以上の調査・研究から,非日本語母語話者・日本語母語話者の言語資料における主題・とりたて助詞の出現傾向比較のための資料がほぼまとめられた。今後は,上記(1)の談話データの文字化、データの整理をさらに進め,非日本語母語話者である日本語学習者は、主題・とりたて助詞の何を、どう習得すべきなのか、ということを明らかにしていく。
|
Research Products
(5 results)