• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

主題・とりたてに関する非母語話者と母語話者の運用能力の対照研究

Research Project

Project/Area Number 15520339
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

中西 久実子  京都外国語大学, 日本語学科, 講師 (30296769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 尚史  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (20144545)
庵 功雄  一橋大学, 留学生センター, 助教授 (70283702)
Keywordsとりたて助詞 / 主題 / 主題・とりたて助詞の誤用 / 話しことば / 書きことば / 主題・とりたて助詞の出現傾向
Research Abstract

平成16年度は,次の(1)(2)の調査・研究を行った。
(1)非日本語母語話者の談話データの録音・文字化
(2)非日本語母語話者の談話データの分析
(3)書きことばの言語資料収集と分析
(1)非日本語母語話者の談話データの録音・文字化
15年度に引き続き、非日本語母語話者と日本語母語話者の自然談話の会話(約10本)を平均30分程度MDに録音し,その文字化の作業を行った。
(2)非日本語母語話者の談話データの分析
(1)の談話データのうち、現段階で文字化されている非日本語母語話者の談話データ(話しことば)を第2言語習得の観点から分析した。分析は、「非日本語母語話者は主題・とりたて助詞について、どのような誤用をおかしやすいのか」、また、「その誤用はなぜ生じるのか」という視点で行った。結果の一部は研究業績にまとめた。
(3)書きことばの言語資料収集と分析
前項(2)の分析に際しては、日本語母語話者が主題・とりたて助詞をどう使用しているかという実相を知る必要がある。(3)はそれを知るために書きことばの言語資料を収集し、分析するものである。収集・分析の対象としているのは、新聞、評論、シナリオ、対談などの言語資料で、それらの資料における主題・とりたて助詞の現れ方をまとめ、分析の資料とした。結果の一部は研究業績にまとめた。
以上の調査・研究から,非日本語母語話者・日本語母語話者の言語資料における主題・とりたて助詞の出現傾向比較のための資料がほぼまとめられた。今後は,上記(1)の談話データの文字化、データの整理をさらに進め,非日本語母語話者である日本語学習者は、主題・とりたて助詞の何を、どう習得すべきなのか、ということを明らかにしていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本語教育文法2005

    • Author(s)
      野田尚史
    • Journal Title

      講座・日本語教育学 第6巻言語と体系と構造(縫部義憲(監修), 多和田眞一郎(編))(スリーエーネットワーク) (未確定)

  • [Journal Article] 表読みの「でさえ」が用いられる構文的ファクターをめぐって2005

    • Author(s)
      中西久実子
    • Journal Title

      京都外国語大学日本語学科紀要『無差』第12号

      Pages: 23-39

  • [Journal Article] 主題の対照に必要な視点2004

    • Author(s)
      野田尚史
    • Journal Title

      主題の対照(シリーズ言語対照5)(益岡隆志(編))(くろしお出版)

      Pages: 193-213

  • [Journal Article] 2002・2003年における日本語学界の展望 文法(理論・現代)2004

    • Author(s)
      野田尚史
    • Journal Title

      『国語学』55-3 55巻3号

      Pages: 26-33

  • [Book] コミュニケーションのための日本語教育文法2005

    • Author(s)
      野田尚史(編)
    • Publisher
      くろしお出版(未確定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi