• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

「鎌倉街道」の政治史的研究

Research Project

Project/Area Number 15520408
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

川合 康  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (40195037)

Keywords鎌倉街道 / 鎌倉幕府 / 古道 / 源頼朝 / 源義家 / 奥州合戦 / 御家人制 / 伝承
Research Abstract

本研究は、関東地方の各地に伝承が残る「鎌倉街道」と、中世史料から検出される鎌倉期の道路の関係を探りながら、鎌倉幕府の支配体制の特質を幹線道路の整備・管理の側面から検討することを目的とするものである。今年度はそのうち、まず近世における「鎌倉街道」伝承地の関東地方での分布を把握することと、鎌倉街道上道を中心とする現地調査を行うことから始めた。
1 近世における「鎌倉街道」伝承地の把握では、本研究で史料として用いたのは、『新訂江戸名所図会』(ちくま学芸文庫)と『大日本地誌大系 新編武蔵風土記稿』(雄山閣)であり、そこから「古道」「往古の街道」「鎌倉道」「鎌倉街道」などの記載を網羅的に収集した。現在はそれを一覧にし、現地名に比定する作業を進めている。その作業結果を見て、厳密な分析を行うことになるが、現時点で得られた見通しとしては、(1)『太平記』などの中世史料に見える上道・中道・下道に沿って近世でもその伝承が残されていること、(2)それらの街道には、奥州に向かうルートではない上道においても源義家の「奥州征伐」伝説が残されており、「鎌倉街道」の記憶が義家伝説として再生産されていること、などが判明した。
2 現地調査においては、今年度は特に鎌倉街道上道の現地調査を繰り返し行い、上道の設定については頼朝の善光寺参詣という整備の直接的契機とともに、現地に残された寺社や牧跡の施設などから、碓氷峠の近隣の政治勢力、特に信濃国側の御家人(海野・望月氏など)の幕府内での位置を検討する必要性のあることがわかった。
3 発表した「鎌倉幕府と目黒の街道」では、上記の成果と見通しを述べたものであり、「内乱期の軍制と都の武士社会」は直接に「鎌倉街道」をあつかっていないが、上記の視点を西国の街道に生かした研究である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 川合 康: "内乱期の軍制と都の武士社会"日本史研究. 501(未定). (2004)

  • [Publications] 川合 康: "鎌倉幕府と目黒の街道"めぐろシティカレッジ叢書 地域に学ぶ. 3. 66-71 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi