• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

近世吉田神社社家・鈴鹿家文書の調査と研究

Research Project

Project/Area Number 15520415
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

若松 正志  京都産業大学, 文化学部, 教授 (20230922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加茂 正典  皇學館大学, 神道研究所, 教授 (10268055)
Keywords吉田神社 / 吉田神道(唯一神道・卜部神道) / 鈴鹿家 / 大嘗祭 / 新嘗祭 / 朝廷祭祀 / 神社支配(神職支配) / 江戸下向
Research Abstract

本研究は、江戸時代に「神祇管領長上」として全国の神社・神職を支配した吉田神社において、その実務を担当し、また大嘗祭・新嘗祭など朝廷祭祀にも直接関与した、鈴鹿家について、現在ご当主のもとに伝来している資料(以下、鈴鹿家文書とする。文書以外に、絵図・モノもある)の整理・目録化を行い、内容を分析・検討することにより、鈴鹿家文書の史料的位置、吉田神社・鈴鹿家が果たした役割を明らかにすることを目的としている。
3年計画の2年目に当る本年度、研究代表者の若松は、上記の鈴鹿家文書とかつては同一史料群であったと想定される明治大学博物館所蔵の吉田神社鈴鹿家文書の調査を優先して進めた。こちらには、江戸下向関係以外にも、宗教・土地・年貢など、様々な内容の資料が合計約4000点あり、このうち、本研究と特に関連の深いもの、重要なものについて、マイクロフィルムなどでの収集を行った。なお、鈴鹿家所蔵・未整理の年頭江戸下りの儀関係史料の整理はあまり進められず、作業を最終年度に持ち越すことになった。
一方、研究分担者の加茂正典は、岡田芳幸氏の助力を得て、前年度に引き続き、鈴鹿家所蔵の大嘗祭・新嘗祭関係史資料の悉皆調査を月一回のペースで進め、同家所蔵の大嘗祭・新嘗祭関係史資料約350点についての基礎データ収集をほぼ完了した。具体的には、史資料一点毎の法量・内容確認、デジタルカメラによる写真撮影、そして、中性紙封筒への保管と仮ナンバー付与の作業を実施した。そして、同調査の過程で気付き得た史料を基に次の2本の論文を発表した。(1)加茂正典「鈴鹿家所蔵『万治二年九月十一日神嘗祭使王卜串(うらぐし)』考証」(笠井昌昭編『文化史学の挑戦』、思文閣出版、平成17年3月)。(2)同「貞享四年東山天皇大嘗祭抜穂使考証」(『皇學館大学神道研究所紀要』21輯、平成17年3月、105-117pp)。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 鈴鹿家所蔵『万治二年九月十一日 神嘗祭使王卜串(うらぐし)』考証2005

    • Author(s)
      加茂 正典
    • Journal Title

      文化史学の挑戦(笠井昌明編)(思文閣出版) (未定(入稿中))

  • [Journal Article] 貞享四年東山天皇大嘗祭抜穂使考証2005

    • Author(s)
      加茂 正典
    • Journal Title

      皇學館大學神道研究所紀要 21

      Pages: 115-117

  • [Journal Article] 吉田神社・鈴鹿家文書について(2年目調査報告)2005

    • Author(s)
      若松 正志
    • Journal Title

      京都産業大学日本文化研究所紀要 10(発表予定)

  • [Journal Article] 観光都市京都の国際化と土産物2005

    • Author(s)
      若松 正志
    • Journal Title

      京都産業大学日本文化研究所紀要 10(発表予定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi