• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

大和における神仏分離史料の収集と研究

Research Project

Project/Area Number 15520418
Research InstitutionTenri University

Principal Investigator

吉井 敏幸  天理大学, 文学部, 教授 (40150148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷山 正道  天理大学, 文学部, 教授 (30144801)
幡鎌 一弘  天理大学, 附属施設おやさと研究所, 助教授 (50271424)
高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (30202146)
Keywords大和 / 神仏分離史料 / 春日大社 / 奈良県行政資料
Research Abstract

本研究課題は、神仏分離史料をひろく収集して今後の研究のために広く公開し、この分野の研究発展に寄与することにある。史料収集は、奈良県行政資料、中村雅夫家文書の整理、すでに研究グループで収集している史料のなかから神仏分離に関するものを収集するという三つの方法で進めている。
奈良県行政資料では、明治元〜10年の写真撮影分はすべてデジタル化を終え、特に関係のある文書の目録作成とプリンタによるプリントを行ない、筆耕原稿の作成を進めている。また部分的にCD=ROMを研究グループに配付し研究をすすめてもらっている。
奈良興福寺承仕の家であった中村雅夫氏所蔵文書は、江戸時代から昭和にかけての膨大な文書群であり、そのなかには春日社や興福寺関係の近世近代文書が多数ある。現在は補助員によりラベル貼付、マイクロ写真撮影、目録の作成をすすめるなど文書整理を進めている。一部の関係文書を選択してプリントを作成した。
すでに収集している神仏分離関係文書のうち、もっともまとまった奈良県田原本町森屋神社文書は、森屋神社だけではなく付近の村落関係の幕末明治維新期の関係史料が多数あることがわかった。文書目録の作成は終了し、一部翻刻を行なっている。また吉野山関係文書もデジタル化を進めている。大和松尾寺文書は、内容の検討を進めている。それ以外も神仏分離関係のみの文書も継続して目録の作成と内容の検討を進めている。
神仏分離関係資料の研究では、学内のグループでは3回ほど研究会を開いた。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi