• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ツンフト制度と職人

Research Project

Project/Area Number 15520462
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

佐久間 弘展  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教授 (00260919)

Keywords職人組合 / 職斡旋権 / 職人宿 / シェンク手工業 / 帝国警察条令 / 職人裁判権 / 職人金庫 / 手工業の名誉
Research Abstract

本研究は、ドイツ前近代職人と政治制度、とりわけツンフト制度との絡みを追究したものである。具体的には、以下のような成果があげられた。
1)職人組合成立論に政治的要因を唱えるシュルツ説は誤りである。というのも、両者の間に相関関係はみられないからである。それよりも、人口減少に伴う労働力の流動化、それをサポートする職人仲間のしきたり(いわゆるシェンク)の誕生、高賃金を求めての団結が決定的であった。
2)近世公権力の形成に伴い、職人たちは取締りの対象となり、公権力の介入に対するリアクションが顕著となる。それは、いわゆる「手工業の名誉」を手工業者が主張することによって、パッシヴなものからアクティヴなものとなっていった。手工業の名誉とは、窃盗などの軽犯罪を犯さないこと、賤民と接触しないこと、規約を守り真面目に労働すること、他人を罵らないことを意味した。しかし、公権力からは節度ある飲酒、きちんとした服装、神への敬愛が職人に求められた。これらのカタログが完成するのは、16世紀をとおしてである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 17世紀ドイツ職人の伝統2005

    • Author(s)
      佐久間 弘展
    • Journal Title

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要 15号

      Pages: 43-57

  • [Journal Article] 職人の名誉・手工業の名誉2004

    • Author(s)
      佐久間 弘展
    • Journal Title

      社会経済史学 第70巻4号

      Pages: 49-69

  • [Journal Article] 中世後期ドイツ職人組合の成立2004

    • Author(s)
      佐久間 弘展
    • Journal Title

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要 14号

      Pages: 73-86

  • [Journal Article] 15世紀シェンク手工業の形成2004

    • Author(s)
      佐久間 弘展
    • Journal Title

      早稲田大学教育学部学術研究 第52号

      Pages: 17-29

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi