• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

神話・伝説・昔話の場所表現に見る日本人の環境認知の変遷

Research Project

Project/Area Number 15520507
Research InstitutionKyoto Gakuen University

Principal Investigator

佐々木 高弘  京都学園大学, 人間文化学部, 教授 (20205850)

Keywords蛇智入・苧環型 / 神話 / 伝説 / 環境認知 / 景観構造
Research Abstract

1.山形・群馬・愛媛・徳島県の「蛇篝入・苧環型」の資料および現地調査を行った。
(1)山形県の伝承地は、山形市、上山市、村山市、米沢市、鶴岡市、真室川町、新庄市。県立図書館等での資料調査、および現地調査を行う。(2)群馬県の伝承地は、みなかみ町、神流町、六合村、前橋市。県立図書館等での資料調査、および現地調査を行う。(3)愛媛県の伝承地は、西條市、広田村、大洲市、鬼北町、西予市、束温市。県立図書館等での資料調査、および現地調査を行う。'4)徳島県の伝承地は、石井町、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、上勝町、海陽町。県立図書館等での資料調査、および現地調査を行う。
2.山形・群馬・愛媛・徳島県の「蛇智入・苧環型」のデータベースの作成。
山形・群馬・愛媛・徳島県の「蛇智入・苧環型」の昔話については11項目、伝説については13項目にわたってデータベースを作成。伝説については、伝承された場所の写真、地図、聞き取り、VTRもデータベース化した。
3.山形・群馬・愛媛・徳島県の「蛇聾入・苧環型」の景観構造の把握作業
「蛇葺入・苧環型」の上記4県の景観構造の把握作業は、聞き取り調査による、蛇の棲家と娘の家の場所確認、写真撮影、VTRによる景観の360度撮影を行う。これら資料に基づいて、3D地図を作成し、語られる伝承と景観との関係の把握を行った。
4.研究成果の公表。
これら資料および現地調査、景観の把握作業の結果を、プログ(http://www. doblog. com/weblog/myblog/46375)で公開している。また「異界としての川-死と再生の文化地理」と題する発表を、2006年国際アジア民俗学会(韓国華川市)において口頭発表を行った。
5.研究成果報告書の作成
4年間の研究成果報告書(230頁)を作製し、関係機関、研究者に送付した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 異界としての川-死と再生の文化地理2006

    • Author(s)
      佐々木 高弘
    • Journal Title

      Preservation and Development of Asian River Culture

      Pages: 107-120

  • [Book] 日本人の異界観2006

    • Author(s)
      佐々木 高弘他
    • Total Pages
      493
    • Publisher
      せりか書房

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi