• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

契約プロセスにおける交渉力濫用の民事的規制に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15530069
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

曽野 裕夫  九州大学, 大学院・法学研究院, 助教授 (60272936)

Keywords契約プロセス / 交渉力の濫用 / 民事規制 / 行政規制 / private ordering / UCC
Research Abstract

本研究は、一般的な契約法理として契約プロセスにおける「交渉力濫用」を規制する民事法上の法理の可能性をさぐることにある。本年度は、次の2つの作業を予定していた。
【1】交渉力濫用に対する民事規制と行政規制の同質性と異質性の検討
【2】交渉力濫用規制の理念的基盤となる契約法パラダイムの検討
これらのうち、【1】については作業は遅れ気味であり、3月に脱稿予定であった原稿ももうしばらくかかりそうである。次年度の早期に遅れを取り戻したい。【2】についてはprivate orderingと交渉力濫用規制の緊張関係について、次のような研究を行った。
(1)司法制度改革推進本部ADR検討会における、いわゆる「ADR基本法」の検討に関連して、ADR係属中の時効完成を阻止するための法制度のありかたについて検討を行った。その成果はパブリックコメントという形で司法制度改革推進本部に提出したが、いずれ論文の形でも公表したい。
(2)法制史学会ミニシンポジウム「中国法制史における『史料』と『現実』」(名城大学、2003年10月4日)にコメンテーターとして参加し、private orderingの観点から、中国における裁判終結後の紛争の蒸し返しの許容や香港新界における『族産』の形成過程における交渉力濫用的契機についてコメントをした。この成果は活字化する予定である。
(3)CDAMSワークショップ「マクニールの関係的契約論とその展開」(神戸大学、2004年2月16-17日)にコメンテーターとして参加し、アメリカ統一商事法典(UCC)第2編にみられる契約プロセス配慮について、その再評価が必要であることを論じた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 曽野裕夫: "私法の国際的統一を促進するインターネット情報-または、ウィーン売買条約(CISG)の調べ方-"インターネット法情報ガイド(指宿信=米丸恒治編)(日本評論社). (近刊予定).

  • [Publications] 曽野裕夫: "契約解除の要件・効果"民事法III債権各論(鎌田薫ほか編)(日本評論社). (近刊予定).

  • [Publications] 曽野和明, 廣瀬久和, 内田貴, 曽野裕夫: "UNIDROIT国際商事契約原則"(株)商事法務(近刊予定). 307+vi

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi