2003 Fiscal Year Annual Research Report
近代日本における国際社会観と社会ダーウィニズムの影響に関する政治思想史的研究
Project/Area Number |
15530095
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
松田 宏一郎 立教大学, 法学部, 教授 (50222302)
|
Keywords | 社会ダーウィニズム / 歴史理論 |
Research Abstract |
本年度は、1880〜1900年頃の日本における社会ダーウィニズムの受容に関して、従来考えられてきた英国のハーバート・スペンサーの影響、およびドイツ圏のグンプロヴィッツ等の影響だけではなく、英国経由のコント主義受容という面を重視して研究した。特に、英国のフレデリック・ハリソンなど、大学出身の知識人で、政治的にはリベラルな、しかしコント主義的エリーティズムと歴史理論を核にした主張が、英国の論壇で大きなインパクトをもち、それが、日本において同時期によく読まれたミルやバジョツトの議論とどう呼応しているか、またそこで生まれた論争自体の影響が、日本の知識人にどうおよんでいるかについて、検討した。直接のコント主義受容ではなく、英国の論壇での議論によって、階級意識やエリートのとらえかたに多様性と対立が見られるコンテクスト時代が、日本に受容された面があることを発見できた。 他方、福沢諭吉や徳富蘇峰など、明治期の指導的知識人の伝統的知的背景を明らかにするために、特に九州の幕末期から明治期にかけての知識人における歴史意識のありかたを、当該地方に残る儒者の文集などを収集して分析した。明治期の西洋から輸入された歴史理論が受容される背景には、幕末期、あるいは徳川後期の歴史認識の変化、社会の発展を理解する枠組みの変化が存在しており、それは一部の指導的な知識人にだけではなく、地方で教育にたずさわる儒者などの間に、体系的なものとはいえないとしても、浸透していたと考えられる。 今後引き続き、上記の国内における知的変化と西洋からの思想の受容との論理的ダイナミズムを明らかにしていきたい。さらに本年度は、論壇およびアカデミズムにおける国際社会の認識枠組み形成において、上記のような歴史認識的・哲学的背景が、どのように、より実際的な外交論・国際政治論に影響をもたらしていったかについても資料を収集整理することにつとめた。今後は特にこの点の解明を焦点として、研究のまとめへと進めたい。 研究費は、上記のための資料調査、資料購入、データベース化などに役立てた。
|
Research Products
(1 results)