• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

外国為替相場の動態および変動要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15530225
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

吉田 賢一  工学院大学, 工学部, 助教授 (10230731)

Keywordsプラザ合意 / レーガノミクス / 名目的変動 / 実質的変動 / 為替相場 / 国際金融 / 国際資本移動 / 国際短期資本
Research Abstract

わたくしは「研究目的」を、「1930年代以降、今日にいたる管理通貨制下の為替相場変動の長期的な動態を……検証」し、「為替相場の『本来の』動きというものは何か、またそれが『人為的な』政策によってどのように偏倚するのか、法則と政策との兼ね合いについても理論的・実証的に明らかに」すること、と設定した。
本年度は、前半期において昨年度と同様、理論的・歴史的文献の探索・調査・収集をおこない、また後半期においては、そうした資料を基に、戦前から大戦間、さらに戦後にわたる長期的な統計を作成し、史的実例や近年の研究成果の把握につとめるとともに、昨年の「実績報告書」末尾にも記したような、「戦前にまでさかのぼり、金融史的・為替政策的にひろい範囲での研究」に取り組むことができた。
ここ数ヶ月のあいだ「第3次円高の到来」が取り沙汰され、世間の耳目をひいている。今年2005年は「プラザ合意」からちょうど20年の節目にあたっており、マスコミなども様々な関係記事を発信しているが、1980年代後半における急激な円高という「史実」には触れても、その「原因」に関しては皆目言及されていない。昨年出席した諸学会もほぼ同様で、研究者の回答は、「日本の巨額な対米貿易黒字」といった在り来たりなものであった。しかし当時のわが国の「対米資本収支」(赤字額)は貿易収支(黒字額)をさらに上まわっていたのであり、結果、総合収支は「赤字」だったのである。先の円高は、国際収支説ではけっして説明できないのである。本年は科研費補助金の最終支給年度であり、実りある成果の実現につとめたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 近代日本金融史文献目録(後編)2004

    • Author(s)
      吉田賢一
    • Journal Title

      工学院大学共通過程研究論叢 第42-1号

      Pages: 55-66

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 書評:円高・円安とバブル経済の研究(松本朗著)2004

    • Author(s)
      吉田賢一
    • Journal Title

      金融経済研究(日本金融学会編) 第20号

      Pages: 133-135

  • [Journal Article] 「金融倫理学」の成立2004

    • Author(s)
      吉田賢一
    • Journal Title

      地方金融史研究 第35号

      Pages: 119-123

  • [Book] 近代日本金融史文献資料集成・地域金融編(全3巻)2005

    • Author(s)
      吉田賢一(編集解題)
    • Total Pages
      1000
    • Publisher
      日本図書センター

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi