2006 Fiscal Year Annual Research Report
男性保育士のライフコース:ジェンダーの壁を乗り越えた男性たち
Project/Area Number |
15530339
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
西野 理子 東洋大学, 社会学部, 助教授 (50257185)
|
Keywords | ライフコース / 男性保育士 / 職業キャリア / ジェンダー |
Research Abstract |
本研究は、女性が圧倒的多数を占める保育士という職業を選択していった男性保育士を対象に、その職業キャリアならびに人生形成のプロセスをたどることにより、ライフコースの形成過程や転機、さらにはジェンダーで構築されている社会と個人との接点をさぐろうというものである。 準備期間を経て、平成16年度には東京都23区内の公立保育園に勤務している男性保育士を対象にインタビュー調査を、平成17年度には同じく23区内の私立保育園に勤務している男性保育士を対象に郵送ならびに面接調査を実施した。私立園での調査はサンプリングがきわめて困難であったが、あわせて280名に関する情報を収集することができた。今年度は、これら2つの調査でえられたデータを連結して1つのデータベースを作成し、分析を進めた。 調査では、現在の保育園での勤務状況、保育士としてのキャリア、保育士になるまでの職業キャリアと保育士職への移行過程、生育キャリアと結婚経験、などをたずねている。分析にあたっては、これらの情報を活かし、出生コーホートによる相違と、ジェンダーによる職業キャリア構築における相違、さらに、公立園と私立園での状況の相違に留意した。その結果、若い世代では年長の世代に比べて、職業意識に違いが認められること、ボランティアやアルバイトでの現場経験が職業選択に活かされていることなどを明らかにした。また、男性保育士の場合は女性と比べて、保育職につくまでの移行過程が複雑であり、その経路が現在の職業生活にどのように影響しているかを指摘した。さらに、公立園と私立園についても、人的資源としての交流がほとんどなされていない点をふまえながら、処遇評価や職業生活への評価において、両者にみられるさまざまな相違点と共通点について考察を深めることができた。
|