• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の行動調節機能-反応抑制が機能しにくい条件について-

Research Project

Project/Area Number 15530438
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

土田 宣明  立命館大学, 文学部, 助教授 (40217328)

Keywords抑制 / 高齢者 / 行動調節 / 加齢 / 認知 / 抑制機能
Research Abstract

本年度は,これまで行ってきた複数の抑制機能について比較検討し,考えられることをまとめた.まず第1にいえることは,高齢者の抑制機能は,一様に衰退するわけではないという点であった.加齢の影響をうけやすい抑制機能と影響をうけにくい抑制機能が存在するものと思われた(McDowd,1997).例えばidentity-basedの抑制機能のうち,一度活性化した反応の抑制や,location-basedの抑制機能うち,刺激から誘発される反応の抑制については,加齢の影響が顕著であることが推察された.
次に高齢者では抑制機能が一度機能すると,その影響が強く残る可能性が指摘できた.例えば,go/no-go課題において,高齢者では,反応の抑制が必要な条件で,別の刺激への反応の始動の遅れが,若年成人に比べ顕著になった.また,復帰抑制課題において,高齢者ではその効果が若年成人に比べ,強く長く残存しやすいことが分かった.これらの結果から,高齢者では,一度抑制機能が活性化すると,その機能を解放(disengagement)することが困難になるのではないかと思われた.
第3に,若年成人では,意図的な注意を喚起することで,抑制機能を強め,衝動的な反応を抑える傾向が確認されたが,高齢者では,このような効果が期待できない場合のあることが分かった.若年成人では,刺激に対して意図的な注意を喚起する条件を負荷することで,反応時間が遅くなる一方,誤反応率も低下した.しかし,高齢者では反応時間は遅くなるものの,誤反応率も上昇した.このことから,高齢者では,単に意図的な注意を喚起するだけでは,抑制機能を強めることが困難になっていることが推察された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Inhibition of return using location discrimination in two groups2005

    • Author(s)
      Noriaki Tsuchida
    • Journal Title

      Perceptual and Motor Skills 100

      Pages: 554-558

  • [Journal Article] Inhibitory function in the stimulus response compatibility task2005

    • Author(s)
      Noriaki Tsuchida
    • Journal Title

      Perceptual and Motor Skills 100

      Pages: 249-257

  • [Book] 行動調節機能の加齢変化-抑制機能を中心とした検討-2005

    • Author(s)
      土田 宣明
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      北大路書房
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi