• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

「来日・帰国外国人児童生徒」の適応と援助に関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 15530449
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

本間 友巳  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20324717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 伸宜  神戸海星女子学院大学, 文学部, 助教授 (80216853)
Keywords来日・帰国外国人児童生徒 / 適応 / 援助 / 日本語教室(国際学級)
Research Abstract

平成15年度に実施した来日・帰国外国人児童生徒の日本語指導のための場である「日本語教室(国際学級)」での聞き取り調査(全国6カ所)の結果を論文としてまとめ,京都教育大学紀要第106号(「日本語教室」における来日・帰国外国人児童生徒への支援の現状と課題-日本語教室担当者への聞き取り調査-)にて公表した。
また,聞き取り調査の結果をもとに,全国の「日本語教室(国際学級)」を対象とした質問紙による実態及び意識調査を作成した。この調査では,「日本語教室(国際学級)」担当教員を対象とした以下のような内容の質問を作成した。
「日本語教室の運営状況について」,「日本語教室に通う外国人児童生徒について」,「その保護者について」,「日本語教室に携わる教諭・外国人の職員・ボランティアについて」,「外国人児童生徒への学校内外の支援体制について」,「通室する外国人児童生徒の全般的印象について」,「外国人児童生徒の保護者の全般的印象について」,「外国人児童生徒が在籍する学級での日本人児童生徒の全般的な印象について」,「日本語教室の運営・活動の課題について」,「自由記述」である。
以上のような内容の調査を,各都道府県教育委員会を通して把握できた全国425カ所の「日本語教室(国際学級)」に送付した(平成16年11月)。現在,調査結果のデータベースの作成を終わり,分析を開始したところである。平成17年度中に分析を完了し,その結果を報告書にして公表する予定である。
また,中国帰国中学生を対象としたサイコエデュケーションプログラムを作成し,日本語教室において約3ヶ月間実施した結果も,平成17年度中に分析を完了し,全国調査の分析結果と合わせて報告書で公表する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 「日本語教室」における来日・帰国外国人児童生徒への支援の現状と課題-日本語教室担当者への聞き取り調査-2005

    • Author(s)
      本間友巳, 竹内伸宜, 山本彰子, 藤田恵美子, 小泉隆平, 小正浩徳, 牧崎元子
    • Journal Title

      京都教育大学紀要第106号 106号

      Pages: 1-20

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi