2003 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者ケア専門職のバーンアウト予防プログラムと支援モデルの開発に関する研究
Project/Area Number |
15530455
|
Research Institution | 大分医科大学 |
Principal Investigator |
上野 徳美 大分大学, 医学部, 教授 (50144788)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 智一 大分大学, 医学部, 助教授 (70274743)
山本 義史 日本文理大学, 工学部, 助教授 (60230596)
|
Keywords | ケア専門職 / バーンアウト / ストレス / 高齢者 / 支援システム / 支援モデル / 心理学的プログラム / 高齢者入居施設 |
Research Abstract |
本研究は、高齢者ケア専門職のバーンアウト(燃えつき症候群)を予防し、心身の健康を維持・増進させるための心理学的プログラムを創案するとともに、ケア専門職への支援システムに関するモデルを開発することを目的とするものである。平成15年度から17年度までの3カ年計画である。 今年度は、高齢者ケア先進国である北欧(スウェーデンを中心に)の典型的な高齢者入居施設を視察し、調査研究を行った。高齢者入居施設の実情をはじめ、ケアスタッフの配置、スタッフのための支援システムやバーンアウト予防・緩和のための取り組みの現状、ケアスタッフのサポートニーズなどを調査した。具体的には、PolhemgardenやSeniorstaden Hallenなどの高齢者入居施設に赴き、施設の管理者やケアスタッフを対象に面接調査およびグループインタビューを行った。(1)ケアの仕事の中でストレスを感じる事柄や場面、(2)ストレスやバーンアウトを軽減するために施設や管理者に望むこと、(3)高齢者ケアの仕事でやりがいを感じること、(4)スタッフのストレスやバーンアウトを予防・軽減するために管理者として工夫していること、(5)職員の資質向上やバーンアウト予防のための研修や指導体制の有無等について調査した。また、施設のスタッフ対象にして、(1)職場の同僚や上司との人間関係、(2)職場の雰囲気、(3)バーンアウト状態、(4)管理者や上司へのサポートニーズ、(5)ストレスの対処法などに関する質問紙調査も実施した(現在も継続中)。さらに、ストックホルム在住の日本人の高齢福祉専門家にスウェーデンの高齢者福祉の現状や問題点、ケアスタッフのバーンアウト対策などについて聞き取り調査を行った。 この他、今年度の最後に日本の高齢者ケアの先進的な施設(茅ヶ崎市の特別養護老人ホームふれあいの森)を視察調査し、ケアスタッフへの支援システムやバーンアウト予防・緩和のための取り組みの現状や問題点について検討する予定である。
|
-
[Publications] 上野徳美, 山本義史, 林智一: "高齢者ケア専門職のバーンアウト予防プログラムと支援モデルの開発に関する研究(1) -スウェーデンの高齢者入居施設スタッフに対する質問紙調査から-"日本健康心理学会第17回大会発表論文集. (掲載予定). (2004)
-
[Publications] 林智一, 山本義史, 上野徳美: "高齢者ケア専門職のバーンアウト予防プログラムと支援モデルの開発に関する研究(2) -スウェーデンの高齢者入居施設スタッフに対する面接調査から-"日本健康心理学会第17回大会発表論文集. (掲載予定). (2004)