• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

色-形の知覚と美的判断-実験現象学と実験美学の統合をめざして-

Research Project

Project/Area Number 15530476
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

野口 薫  日本大学, 文理学部, 教授 (00009367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 有史  日本大学, 文理学部, 助手 (30366546)
Keywords色 / 形 / 美的判断 / SD法 / 感覚間相互作用 / 運動視
Research Abstract

形と色の組み合わせについての美的判断(以下、形と色の対応性と呼ぶ)を規定する要因については能動性など形と色の感情効果の類似とする説(Kandinsky,1926)や、形と色の評価の加算であるとする説(e.g.,中野,1972)、知識からの類推(Jacobson,2002)など諸説ある。本研究は系統性のある抽象図形と色を組み合わせた図形について、SD法による感情効果の測定、および評定尺度法による対応度の測定から検討を行い、これらの仮説を総合的に検証した。その結果、軽明性・活動性の類似が対応性と関係するというKandinsky(1926)の説を支持する結果を得た。また、同様の刺激について一対比較により美的判断を測定した研究においてもKandinsky(1926)を支持する結果が得られた。これらのことから形と色における軽明性・活動性といった感情効果の類似が形と色の対応性に強く関係することが示唆された。
感覚間相互作用については以下の5つの現象を見出した。第1に音のラウドネス変化が視覚的な奥行き運動知覚に影響すること、第2に触覚が幾何学的錯視に与えること、第3に時間知覚における視覚が聴覚に与えること、第4に仮現運動のスピードが聴覚刺激の方向にバイアスされて知覚されること、第5に評価対象感覚と背景感覚の情報の乖離が小さい場合には、同化方向の影響が見られるが、大きい場合には対比方向の影響が見られることである。
運動視知覚については、観察する運動パターンの加速度が運動の知覚に大きな影響を与えていることと、剛体運動だけではなく、非剛体の運動もわれわれにとって外界を表象する解のひとつであることを示唆した。さらに、これらの知覚現象は、ゲシュタルト理論の一つである最小原理に基づいていることを考察した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2004 2003 Other

All Journal Article (13 results)

  • [Journal Article] 知覚心理学と視覚芸術2004

    • Author(s)
      野口薫
    • Journal Title

      心理学ワールド

      Pages: 5-8

  • [Journal Article] 指定討論-ゲシュタルト心理学とグレゴリーのsideways規則-2004

    • Author(s)
      吉村浩一, 野口薫
    • Journal Title

      基礎心理学研究 22

      Pages: 115-119

  • [Journal Article] 運動を見ることで生じる奥行き運動の知覚2004

    • Author(s)
      増田知尋
    • Journal Title

      日本大学心理学研究 25

      Pages: 37-42

  • [Journal Article] 明るさの同化, 対比現象の再検討-観察様式を中心に-2004

    • Author(s)
      高島翠
    • Journal Title

      日本大学心理学研究 25

      Pages: 60-69

  • [Journal Article] SD法を用いた視覚研究知覚属性と感情効果の研究を例として2003

    • Author(s)
      和田有史, 續木大介, 山口拓人, 木村敦, 山田寛, 大山正, 野口薫
    • Journal Title

      Vision 15

      Pages: 179-188

  • [Journal Article] Audio-visual integration in temporal perception2003

    • Author(s)
      Yuji Wada, Norimichi Kitagawa, Kaoru Noguchi
    • Journal Title

      International Journal of Psychophysiology 50

      Pages: 117-124

  • [Journal Article] 観察様式が明るさの同化, 対比現象に与える影響-視角との関連から-2003

    • Author(s)
      高島翠, 野口薫
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 HIP2004-74 Vol.104,No.198

      Pages: 23-26

  • [Journal Article] The Relationship Between Visual Illusion and Aesthetic Preference-An Attempt to Unify Experimental Phenomenology and Empirical Aesthetics.2003

    • Author(s)
      Kaoru Noguchi
    • Journal Title

      Axiomathes Vol.13,Nos.3-4

      Pages: 261-281

  • [Journal Article] 時間知覚における多感覚統合

    • Author(s)
      和田有史, 増田知尋
    • Journal Title

      日本大学心理学研究 26(印刷中)

  • [Journal Article] 携帯知覚における視触覚間相互作用-触覚情報が錯視に及ぼす影響-

    • Author(s)
      大森馨子
    • Journal Title

      日本大学心理学研究 26(印刷中)

  • [Journal Article] 捜査変数による色彩調和研究の分類の試み

    • Author(s)
      木村敦
    • Journal Title

      日本大学心理学研究 26(印刷中)

  • [Journal Article] 美術の専門的学習は色と形の選好に影響を及ぼすか

    • Author(s)
      車貞〓
    • Journal Title

      日本大学心理学研究 26(印刷中)

  • [Journal Article] 知覚心理学の視覚芸術への影響

    • Author(s)
      野口薫
    • Journal Title

      日本大学心理学研究 26(印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi