• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

学校評価システム導入による家庭・学校・地域社会の教育連携の推進に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15530508
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

林 孝  広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授 (30144786)

Keywords家庭・学校・地域社会の教育連携 / 学校評価システム / 学校の教育力 / 家庭の教育力 / 地域社会の教育力 / 開かれた学校づくり
Research Abstract

平成18年度では,特に,学校評価システム導入・定着による家庭・学校・地域社会の教育連携の推進をめぐって,学校経営上の課題を明らかにし,特色ある開かれた学校づくりの視点を踏まえ,今日の子どもの変容に対する教育経営研究のあり方を考察し,学校評価システムが子どもの育ちの場において子どもの成長にかかわる人と組織が,その役割を確実に遂行すること,そのなかで人や組織ほ連携・協働し七相互補完的に子どもに向き合うことを可能とする,すなわち,家庭・学校・地域社会の教育連携の推進に有効な一つの装置として機能できることを明らかにした。
本年度の成果に基づき,これまで4年間の研究成果を総括して,研究成果報告書をとりまどめた。報告書では,第I部で,徳島市における1984・1994・2004年実施の保護者対象調査の比較を通して,20年という時間の経過による地域の変化を踏まえ,家庭・学校・地域社会の役割分担と教育連携に関する保護者の意識変化について明らかにし,第II部では,学校評価システムの概要とともに学校評価システムの導入・定着の意義について,広島県における学校評価システムの導入・定着調査を中心にして学校評価システムの導入・展開に関する意識と家庭・学校・地域社会の教育連携の推進方策について,子どもの変容にかかる教育経営の推進を展望して学校評価システムの導入・定着による家庭・学校・地域社会の教育連携の基本的視座を明らかにした。特に,家庭・学校・地域社会それぞれの教育力を高めるために,今日,三者に求められる取り組みに向けての課題とともに,家庭・学校・地域社会の教育連携の推進方策として,学校評価システムの導入・定着を踏まえ特色ある開かれた学校づくりの基本的あり方についての示唆を,さらに,家庭・学校・地域社会の教育連携の推進における学校管理職の役割についての示唆を明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 子どもの変容と教育経営2007

    • Author(s)
      林 孝
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要 49(印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 学校評価・教員評価による学校経営の自律化の可能性と限界2006

    • Author(s)
      林 孝
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要 48

      Pages: 16-27

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi