• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

シュタイナー学校のアビトゥアクラスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15530515
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

今井 重孝  青山学院大学, 文学部, 教授 (80160026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂野 慎二  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官 (30235163)
Keywordsシュタイナー / シュタイナー教育 / アビトゥア / アビトゥアクラス / ホリスティック教育 / 学力
Research Abstract

8月に今井が、ベルリンの四つのシュタイナー学校、具体的には、クロイツベルクのシュタイナー学校、シュタットミッテのシュタイナー学校、ダーレムのシュタイナー学校、メルキッシェス・フィアテルのシュタイナー学校を訪問し、アンケート調査を実施するとともに、学生へのインタビュー調査を行なった。インタビューの結果、平均的な力つまり、判断力とか、記憶力とか、理解力とかが優れているから、短い試験準備期間でも対応できると考えていることがわかった。シュタイナー学校は、試験はしないけれども、基礎的な力が育っているので、アビトゥア試験にも合格できる、というわけである。
11月に坂野が、バーデン・ヴィッテンベルク州の四つのシュタイナー学校、具体的には、フィルダーシュタットのシュタイナー学校、プフォルツハイムのシュタイナー学校、ノイトリンゲンのシュタイナー学校、エスリンゲンのシュタイナー学校を訪問し、インタビューとアンケート調査を行なった。基礎学校4年を終了してからシュタイナー学校に入学してくる子どもは、ギムナジウム進学を推薦されていない生徒なのだが、結果的には50%程度はアビトゥアに到達することが判明した。これは、シュタイナー学校の教育の優秀さを傍証するものと見られる。
現在、アンケート調査の入力は終え、分析に入る準備がととのったところである。アンケート結果とインタビュー結果をもとに、6月下旬に開かれる日本比較教育学会第41回大会で報告予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ホリスティック教育から見た親子関係2004

    • Author(s)
      今井重孝
    • Journal Title

      子どもと発育発達 Vol.2No.4

      Pages: 223-226

  • [Book] 他者に臨む知2004

    • Author(s)
      今井重孝他14名
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      世織書房

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi