2005 Fiscal Year Annual Research Report
教育活動を支援するための新しいタイプの小学校施設・設備計画の研究
Project/Area Number |
15530528
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
笠井 尚 中部大学, 国際関係学部, 助教授 (10233686)
|
Keywords | 学校施設 / 学校建築 / 小学校 / 学習環境 / 少人数学級 |
Research Abstract |
1.愛知県犬山市における「学びの学校建築」設計委員会での施設計画 犬山市で、ふたつの小学校での増築において、実際の施設計画に取り組んだ。(1)教職員との議論は、施設プランに大きな利益があったが、教員研修が必ずしも十分ではなく、その充実が必要であるとわかった。(2)犬山の学校改築は少人数学級・少人数指導を強く意識したものであるが、補助制度に齟齬があることが問題となってきた。(3)新築する小学校の具体的な計画も今年度より開始された。来年度は増築校舎着工のため、(1)の会議をさらに進めて学習指導のプランをつめ、(2)では制度上の問題点をクリアする必要があるとわかった。 2.資料収集と分析 塩尻市立贄川小、千葉市立打瀬第三小、安中市立九十九小等を視察し、情報を収集した。とくに前者からは木の建築のもつ意味と自治体の学校施設政策、他のものからは高名な建築家たちによる新しい学校建築の提案を学んだ。今年度から名古屋市立大学の鈴木賢一教授と学校建築研究会を立ち上げ、情報交換を行っている。また、鈴木教授とともに、名古屋の学校新設事業にファシリテーターとして参加することとなった。この事業は、犬山市の事例との比較検討の点でも大変重要である。とくに教職員の取り組みに関しては、犬山の事例と共通の困難さが明らかになった。名古屋大学の中嶋哲彦教授からは、アメリカのチャータースクールの学校施設事情に関する情報提供を受けた。 3.成果の発表 成果の発表は、政治的な影響を鑑みて細心の注意をはらう必要がある。『東海教師教育研究』において、犬山における活動の概要をまとめるとともに、犬山市教委の編集による書物において、学びの学校建築の基本的な考え方と設計委員会の活動状況を発表した。日本建築学会教育施設小委員会(8月22日)においても、犬山市での活動について報告し、わが国建築計画学の最先端をいく研究者から貴重な示唆を受けた。
|
Research Products
(2 results)