• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

生活科で育った学力についての調査研究

Research Project

Project/Area Number 15530578
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

野田 敦敬  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (30293731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久野 弘幸  愛知教育大学, 教育学部, 助手 (30325302)
中野 真志  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (90314062)
布谷 光俊  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50109162)
木村 吉彦  上越教育大学, 教育学部, 助教授 (90175307)
寺尾 愼一  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (90117044)
Keywords生活科 / 学力
Research Abstract

1 目的
生活科が全面実施されて12年が経過した今、生活科で育った子供たちに、どのような力が身に付いたかを、次に3点について明らかにしたい。
○子供たちの中に残っている活動や体験について把握すること。
○子供たち自身が、生活科の授業を通して、身に付けた力をどのように感じているかを明らかにすること。
○子供たち自身の生活科に寄せる思いや願いを把握すること。
2 時期・対象
(1)調査時期:2003年11月〜12月
(2)調査対象:大学の附属小学校(5校)及び生活科の研究指定を受けていた公立小学校(3校)の小学校3年生・6年生、その小学校を卒業した中学校3年生・高等学校3年生世代 合計2,544名
3 結果
「心に残る生活科の活動」では、栽培活動、校内探検、公園・野原での活動の順で多く、1年間の発表会、乗車体験、家族の順で少ない。全体的には、自然を対象とした学習が心に残っているという傾向がある。
「生活科で身に付いた力」では、自然とのかかわりに関する内容が、人や社会とのかかわりに関する内容よりやや回答者が多い。また、「学習上の自立」に関する項目が、「生活上の自立」「精神的な自立」に比べて低調であった。
自由記述の欄についても、6割以上が回答している。すべてをデータ化してあるので、今後さらに分析をしていきたい。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 野田敦敬: "「生活」の教育課程の改善・充実"教職研修(教育開発研究所). 3月号. 50-51 (2004)

  • [Publications] 野田敦敬: "生活科学習の改善に向けての調査研究 -愛知県内における生活科学習への教師の意識調査を基にして-"愛知教育大学研究報告(教育科学編). 53号. 1-8 (2004)

  • [Publications] 野田敦敬: "生活科学習の評価法の開発研究 -幼稚園の週案を基にした生活科小単元案の作成-"せいかつか&そうごう(日本生活科・総合的学習教育学会誌). 11号. 108-115 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi