• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

学校教育再生に資する授業学構築のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 15530596
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

糸山 景大  長崎大学, 教育学部, 教授 (60044442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上薗 恒太郎  長崎大学, 教育学部, 教授 (10161217)
善岡 宏  長崎大学, 教育学部, 教授 (20108278)
後藤 ヨシ子  長崎大学, 教育学部, 教授 (80039510)
椛島 成治  長崎大学, 教育学部, 教授 (80016104)
古谷 吉男  長崎大学, 教育学部, 教授 (70181469)
Keywords授業研究モデル / 学習概念 / 学習用素材 / 学習指導法 / 学習環境 / 授業評価 / 連想法 / 情意ベクトル
Research Abstract

今回の研究では、学習によって獲得するであろう知識や概念がどのようなものに影響されているかを調べることに意を用いて進められた。もともと糸山らが提起した授業研究モデルによって、授業者が伝えようとする概念や知識(C)、伝えようとする概念や知識を具体的に示す事例や用例(M)、学習指導法(I)、および学習環境(E)であるとした。また一方、授業学とは「授業を科学する」学問であると規定する。ここで、「科学的」とは、ある結論に再現性があることを意味する。これらのことから、何が影響を与えるかを調べるために、本研究グループは連想法(刺激となる言葉から、連想反応によって幾つかの反応語を所定の用紙に書かせるという、糸山らが開発した方法)を用いて授業評価を行い、研究を進めている。その結果、
(1)影響を与える要因として学習概念(C)、学習用素材(M)、学習指導法(I)および学習環境(E)を考えるのはほぼ妥当であること、
(2)学習用素材の中で活動場面(A)を要因として入れるほうがより明確に概念化の過程を説明できそうなこと、
(3)概念や知識の獲得は「難しく」、学習用素材が授業の「面白さ」を作っていることなどが、再現性の高い結論となっている。
国際会議での発表も高い評価を得た。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004 2003

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 絵本と親子交流に関する研究2004

    • Author(s)
      後藤, 前田
    • Journal Title

      長崎大学教育学部 教科教育学 No.43

      Pages: 11

  • [Journal Article] Consciousness of "Evolution" and "Human Gene" in German High School Students2004

    • Author(s)
      K.Kamizono
    • Journal Title

      Bull.of Faculty of Education, Nagasaki University : Educational Science No.66

      Pages: 10

  • [Journal Article] Distribution of response words from the free association for a single stimulating word2004

    • Author(s)
      K.Itoyama
    • Journal Title

      Bull.of Faculty of Education, Nagasaki University : Curriculum and Teaching No.43

      Pages: 10

  • [Journal Article] 連想法を用いた情意ベクトルによる授業評価2004

    • Author(s)
      糸山, 上薗
    • Journal Title

      長崎大学教育学部紀要 教育科学 第67号

      Pages: 11

  • [Journal Article] A proposal of the new quantities for the association as a measure and their behavior as a function of sample size2004

    • Author(s)
      K.Itoyama, K.Kamizono
    • Journal Title

      The 8th World Multi-Conference on SCI Proceedings SCI 2004 Vol.VII

      Pages: 6

  • [Journal Article] A process of association by Multi Stimulating Words and distribution on the response time2004

    • Author(s)
      K.Itoyama
    • Journal Title

      Inter'l Conf. on CITSA 2004 Proceedings Vol.1 Vol.I

      Pages: 6

  • [Book] 授業設計理論と授業評価法としての連想調査2003

    • Author(s)
      糸山, 上薗, 藤木, 後藤
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      糸山景大

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi