• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

学校と博物館の連携による国際理解総合学習教材の開発と実践に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15530602
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

森茂 岳雄  中央大学, 文学部, 教授 (30201817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小笠原 喜康  日本大学, 文理学部, 教授 (20194417)
Keywords博学連携 / アウトリーチ教材 / スーツケース教材 / 国際理解教育 / 総合学習
Research Abstract

本研究は、博物館と学校が連携するための国際理解をテーマとした総合学習用アウトリーチ教材の開発を行い、その現場利用の可能性を明らかにすることを目的としている。
本年度は第一年目として次の研究活動を行った。
1、これまで研究代表者及び研究分担者が神奈川県立地球市民かながわプラザと共同で開発に当たった「食」をテーマにした国際理解のためのアウトリーチ教材(「スーツケース総合学習教材」)を、現場教師の協力を得て、同プラザの国際理解展示室の展示とも連携させて利用できるように改善し、新しい教材を完成させ、一般にも貸し出しできるものにした。
2、新しいスーツケース教材の開発のため、アウトリーチ教材開発の先進的な試みをしているアムステルダムの熱帯博物館、ハーグ市立教育博物館、ライデンの民族学博物館、バルセロナの民族学博物館等ヨーロッパの先進的な博物館を訪問し、開発のプロセスや課題について調査した。
3、1、2、から学んだことを生かして、国際理解教材の一例として多文化社会米国理解のためのスーツケース教材の開発に取り組み現在試作品を作成中である。
次年度は、完成したスーツケース教材を用いて現場で授業を行い、その可能性を検証するとともに、学会や研修会を通して同教材の普及をはかる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 森茂 岳雄: "グローバル教育と多文化共生教育のインターフェイス-概念の整理と実践の視点-"グローバル時代の国際理解教育にむけて-グローバル教育と多文化共生教育のインターフェイス-(財団法人神奈川県国際交流協会). 8-30 (2004)

  • [Publications] 森茂 岳雄: "グローバル時代の国際理解教育のカリキュラム開発"グローバル時代の国際理解教育にむけて-グローバル教育と多文化共生教育のインターフェイス(財団法人神奈川県国際交流協会). 142-146 (2004)

  • [Publications] 小笠原 喜康: "多文化共生を考える博学連携教材の開発"ひまわり(全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会会報). 75. 1 (2004)

  • [Publications] 小笠原 喜康: "総合学習教材開発とその評価法の課題"『総合的な学習の時間』のための新評価モデルの提案と実証(平成14年度科学研究費補助金研究報告書). (印刷中). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi