• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

学校と博物館の連携による国際理解総合学習教材の開発と実践に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15530602
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

森茂 岳雄  中央大学, 文学部, 教授 (30201817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小笠原 喜康  日本大学, 文理学部, 教授 (20194417)
Keywords博学連携 / アウトリーチ教材 / スーツケース教材 / 国際理解教育 / 総合学習 / 教材開発
Research Abstract

本研究は、博物館と学校が連携して国際理解教育のための学習用アウトリーチ教材の開発を行い、その現場利用の可能性と効果を明らかにすることを目的としている。
本年度は第二年目(最終年度)として次の研究活動を行い、以下の成果をあげた。
1.前年度に研究代表者及び研究分担者が神奈川県国際交流協会と共同で、神奈川県立地球市民かながわプラザの国際展示場と連携して開発し、現在一般貸し出しが行われている「食」をテーマにした国際理解のためのスーツケース教材(カレーキット)(http://www.k-i-a.or.jp/currykit/)を活用して学校で授業づくりと実践を行い、その教材の現場利用の可能性や効果、問題点等を明らかにした。
2.本年度新たに、研究代表者が代表を務める多文化社会米国理解教育研究会と共同で、国立民族学博物館との連携を視野に入れた多文化社会米国理解のためのアウトリーチ教材(マルカル・トランク)の開発とそれを活用した授業づくりと実践を行い、その教材の現場利用の可能性や効果、問題点等を明らかにした。この教材についてもホームページを開設して、広く利用サービスを開始した。(http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~morimo/mulcul/)
以上の国際理解を目的とした総合学習教材(アウトリーチ教材)の開発と実践の検討を通して、博学連携の意義や可能性について具体的な知見を得るとともに、以上の研究の成果を報告書(冊子体)にまとめた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 社会科における博物館活用の可能性2005

    • Author(s)
      森茂 岳雄
    • Journal Title

      教室の窓:小学校社会(東京書籍) 3

      Pages: 4-5

  • [Journal Article] 反省的思考の観点からのメディアリテラシー概念の問い直し2004

    • Author(s)
      小笠原 喜康
    • Journal Title

      日本教育メディア学会研究会論集 15

      Pages: 33-40

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] グローバル時代の国際理解教育カリキュラムの開発の視点と課題2004

    • Author(s)
      森茂 岳雄
    • Journal Title

      国際理解教育(日本国際理解教育学会) 10

      Pages: 164-183

  • [Journal Article] 多文化学校をつくる-文化的多様性を尊重する学校づくり-2004

    • Author(s)
      森茂 岳雄
    • Journal Title

      学習研究(奈良女子大学附属小学校学習研究会) 411

      Pages: 56-61

  • [Journal Article] グローバル教育と多文化教育をつなぐ-「文化の多様性」を視点にして-2004

    • Author(s)
      森茂 岳雄
    • Journal Title

      国際理解(帝塚山学院大学国際理解研究所) 35

      Pages: 48-51

  • [Journal Article] 新しい学力-メディアリテラシーの育成:メディアリテラシーからサイバーリテラシーへ2004

    • Author(s)
      小笠原 喜康
    • Journal Title

      教育方法(日本教育方法学会) 33

      Pages: 36-48

  • [Book] 多文化社会アメリカを授業する-構築主義的授業づくりの試み-2005

    • Author(s)
      森茂 岳雄編
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      多文化社会米国理解教育研究会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi