2004 Fiscal Year Annual Research Report
重度・重複障害児の視覚機能の特性と評価-脳機能の関連からの分析的アプローチ-
Project/Area Number |
15530636
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
佐島 毅 国立大学法人筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (20241763)
|
Keywords | 重度・重複障害 / 視覚機能 / 脳機能 / 評価 |
Research Abstract |
本年度は,Teller Acuity Caedsを視標として,重度・重複障害児への臨床適用による視標提示にともなう視反応パターンを分析し,客観的評価のための観点を実践的に検討した。 対象は肢体不自由養護学校の重度・重複障害学級在籍児童・生徒であった。 結果の概要は以下のようにまとめられた。 (1)他の視力評価法では測定困難な対象児童・生徒において,Teller Acuity Caedsによる評価を十したところ,明確な視反応(縞への注視・視線の動き)が見られない対象児童・生徒がほとんどであった。 (2)しかし,VTR分析を行い視標提示に同起する上記視反応以外の反応を検討したところ,視反応がないとされた対象児童・生徒においても何らかの反応(提示に伴う視線の回避,姿勢の崩れなど)が観察された。対象児童・生徒の多くにこうした反応が見られた。 (3)とくに,痙性麻痺の強い症例ではその傾向が強く,一方,低緊張の症例では比較的縞への注視・視線の動きが明確であった。 (4)知的障害児の視機能評価法としてTeller Acuity Caedsは非常に有効であるが,重度・重複障害児を対象に実施する場合,縞への注視・視線の動きという一般的な視反応の評価基準で評価することは適切ではないことが示唆された。 (5)とくに,痙性麻痺の強い症例ではその傾向が強く,一方,低緊張の症例では比較的縞への注視・視線の動きが明確であった。 (6)したがって,視機能の障害や脳機能との関連から,視反応のパターンを臨床的に検証し,評価基準を検討することが重要と考えられた。
|
Research Products
(3 results)