2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15540255
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
久野 純治 東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (60300670)
|
Keywords | 超対称性 / 超対称模型 / 暗黒物質 / LHC / 超対称性の破れ / 異常電気双極子 / 超対称大統一模型 |
Research Abstract |
超対称標準模型において、陽子の安定性からRパリティが要請されるが、これによりもっとも軽い超対称粒子は安定となり、その粒子は宇宙の暗黒物質の候補となりえる。WMAP衛星による宇宙論パラメータの精密測定により暗黒物質の存在が確固となった現在、次の問題は暗黒物質の正体は何であるかである。暗黒物質の探索には、原子核と暗黒物質との弾性散乱による直接探索と、宇宙における暗黒物質の対消滅現象起源の異常宇宙線探索がある。 超対称標準模型において暗黒物質の性質は超対称性の破れに依存し、ある種の模型は暗黒物質が電弱電荷を持つことを予言する。久野はこの場合暗黒物質探索において量子効果が重要であることを示した。特にTEVスケールの質量を持つ暗黒物質の場合、共鳴効果により爆発的に対消滅現象が増大することがある。以前の解析ではTEV領域の質量を持つ暗黒物質の探索はその事象の数の少なさから困難と思われていたが、この解析によりその可能性が増えた。また原子核との弾性散乱の断面積に対しても有意な補正を生む場合があることも示した。 超対称標準模型において第3世代の超対称粒子の質量や相互作用といった性質は、超対称性の破れの起源に強く依存し、その測定の方法を確立することは非常に重要である。LHCにおいて第3世代のスクォークが生成された場合その質量等をどう解析すべきかを久野は検討した。 異常電気双極子の観測は、超対称性の破れのパラメータの位相に強く依存し、超対称模型を強く制限をする。過去の評価において第1世代のクォーク、レプトンの異常電気双極子からの制限のみが議論されてきたが、久野は原子核の委譲でき双極子がストレンジクォークの異常電気双極子に依存することに着目し、第2,3世代間のスクォークの混合に対し強い制限を与えた。これによりある種の超対称大統一模型に対し強い制限を与えた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] J.Hisano, Y.Shimizu: "B to Phi K(S) versus electric dipole moment of Hg-199 atom in supersymmetric models with right-handed squark mixing"Phys.Lett.. B581. 224 (2004)
-
[Publications] J.Hisano, K.Kawagoe, M.M.Nojiri: "A detailed study of the gluino decay into the third generation squarks at the CERN LHC"Phys.Rev.. D68. 035007 (2003)
-
[Publications] J.Hisano, S.Matsumoto, M.M.Nojiri: "Explosive dark matter annihilation"Phys.Rev.Lett.. 92. 031303 (2004)