2005 Fiscal Year Annual Research Report
重力系・宇宙・マクロ量子系への準平衡統計力学-加法性の無い構造の進化と統計-
Project/Area Number |
15540259
|
Research Institution | Ochanomizu university |
Principal Investigator |
森川 雅博 お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (90192781)
|
Keywords | バイオレント緩和 / 局所ビリアル関係 / SDSS / Tsallis統計力学 / ボーズアインシュタイン凝縮 / インフレーション / 量子測定 / 自発的対称性の破れ |
Research Abstract |
重力系へのアプローチでは、重力が作る基礎構造の解明のために、バイオレントな緩和を実現するモデルを数値計算し、ここで普遍的な関係式として見出された、局所ビリアル関係や温度-質量関係の普遍性を議論した。特に速度分散の非等方性と2体緩和過程の相関や、静水圧平衡の式と組み合わせてできる方程式系のアトラクターの議論を以下の論文にまとめた。 宇宙へのアプローチ1では、重力レンズ効果の観測から得られる、銀河クラスター中心の非常に平坦な質量分布を、ニュートリノなどの軽いフェルミオンが凝縮するというモデルを立てて説明した。Fully degenerate self-gravitating fermionic dark matter. T Nakjaima, M Morikawa Submitted to Astrophys.J.e-Print Archive : astro-ph/0506623 宇宙へのアプローチ2では、先ごろ提唱したボーズアインシュタイン凝縮する宇宙モデルを発展させるために、相対論的なグロスピタエフスキー方程式を導いた。これに基づいて、対数周期的なBEC崩壊や、インフレーションの新しいモデルを提唱した。Relativistic gross-pitaevskii equation and the cosmological Bose Einstein condensation. T Fukuyama, M Morikawa Submitted to PTP, e-Print Archive : astro-ph/0509789 マクロ量子系へのアプローチでは、自発的対称性の破れが量子測定過程をの基本機構と捉える仮説を提唱し発展させた。Quantum measurement driven by spontaneous symmetry breaking M Morikawa, A Nakamichi, Submitted to PTP e-Print Archive : quant-ph/0505077
|