• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

Mg同位体の励起状態の磁気モーメント測定

Research Project

Project/Area Number 15540302
Research InstitutionRIKEN

Principal Investigator

上野 秀樹  独立行政法人理化学研究所, 旭応用原子核物理研究室, 研究員 (50281118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 義男  独立行政法人理化学研究所, 旭応用原子核物理研究室, 先任研究員 (30221245)
村田 次郎  立教大学, 理学部, 講師 (50360649)
旭 耕一郎  国立大学法人東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80114354)
Keywordsトランジェントフィールド / ガドリニウム / γ線核分光 / 加速器実験
Research Abstract

世界で建設の進む第二世代のRIビーム発生装置を使用し、不安定核の短寿命励起状態の核磁気モーメント測定を行う計画が各研究所で進められている。これらの計画では、ボーア速度を越えるビーム速度でのトランジェントフィールドの強さが充分大きいかどうかが成功の鍵を握る。昨年まとまった22Neビームを用いた研究結果からは、1s軌道電子の速度に匹敵するビーム速度でもトランジェントフィールドの大きさが従来考えられて来た程には減衰せず大きい事を示唆される。残念ながらこのデータは誤差が大きく、トランジェントフィールドの性質を定量的に議論するには精度が不足していた。その後、測定精度を向上する為に装置に改良を加え、一核子当り7.5MeVのエネルギーに加速された24Mgビームと金及びガドリニウム薄膜から構成される二層標的を使用した実験を行った。本年度はこの実験のデータ解析をまとめる事が出来た。得られたトランジェントフィールドの有効磁場強度は精度が17%であり、これは22Neの実験で得られた33%と比べて約二倍に向上した。また、ドイツのグループで得られている精度(約30%)と比べても格段に良い。精度の向上により得られた結果を理論的予測と比較する事が出来る。低速度領域で確立しているトランジェントフィールドの強度関数を外挿した場合と比べるとほぼ半分の値となる事が判明した。これは当初、この速度領域ではトランジェントフィールドの大きさはほぼゼロになると考えられていた事を考慮すると、かなり大きい値であると言える。詳細な検討には、更にこの領域での速度依存性のデータが必要であるが、当研究により早い速度領域でもトランジェントフィールドの大きさは磁気モーメント測定を行うには充分強い事が判明した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Transient field of ^<24>Mg ions in Gd at high velocities2005

    • Author(s)
      H.Ueno et al.
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report 2004 38(発表予定)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Study on the transient field at very high velocities for the g-factor measurement of excited states in unstable nuclei2004

    • Author(s)
      A.Yoshimi, H.Ueno et al.
    • Journal Title

      Nuclear Physics A 738

      Pages: 519-522

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi