2003 Fiscal Year Annual Research Report
接触変成作用を受けた泥岩の有機地質学的及び鉱物学的研究
Project/Area Number |
15540431
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
氏家 良博 弘前大学, 理工学部, 教授 (50151858)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴 正敏 弘前大学, 理工学部, 教授 (80125442)
|
Keywords | 接触変成作用 / 有機熟成 / ケロジェン / ビトリナイト反射率 / 花粉の明度 / stTAI / ビジュアルケロジェン / 有機炭素 |
Research Abstract |
青森県南津軽郡大鰐町において、安山岩の岩脈により接触変成作用を受けている中新統早瀬森層の凝灰質シルト岩を採取して、シルト岩に含まれる有機物の特徴と岩脈との関係を考察した。試料は岩脈との接触面から一定の距離はなれたものを採集した。まず有機地質学的研究結果としては、1、有機炭素含有量は、岩脈に近づくにつれて減少する傾向が認められ、岩脈の温度の影響で堆積岩中の有機物が分解され散逸したことが想像される。 2、有機熟成度を、ビトリナイトの反射率(Ro)と花粉の明度(stTAI)からそれぞれ推定すると、岩脈に近づくにつれてビトリナイトの反射率は増大し、花粉の明度は低くなる。これらは岩脈に近いほど有機熟成度が増大していることを意味している。有機熟成は主に温度と時間で進行するといわれているので、この事実は岩脈の貫入により強い温度因子の影響を受けて岩脈の周囲に分布する堆積岩中で異常に有機熟成が進行したことを示唆する。 3、ビジュアルケロジェン組成を調べると、全体に不定形質ケロジェンの含有量が多く、不定形質型を示している。より細かく観察すると、岩脈付近で不定形質ケロジェンの含有量が増大し、その分石炭質・木質ケロジェンと草本質ケロジェンの含有量が減少する。これらの事実は、熱分解に対して不定形質ケロジェンが他のケロジェンによりも抵抗性が強いことを示唆する。 次に、鉱物学的研究結果として、鉱物及び粘土鉱物の組成変化を調べたが、これらに貫入岩脈の影響は認められていない。今後、珪酸鉱物の(101)面間隔などの変化を測定する予定である。
|