• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

生物攪拌作用に魚類の摂食活動が及ぼす影響とその地史的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15540447
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小竹 信宏  千葉大学, 理学部, 助教授 (00205402)

Keywords生物攪拌作用 / エイ類 / 摂食活動 / Piscichnus / 生痕化石
Research Abstract

本研究は,底生動物を補職する一部の魚類が,堆積物の攪拌作用にどのような影響を与えているのか,そして,そのような影響がいつ頃から出てきたのかを解明するとともに,それらが有する地質学的・古生物学的意義を論ずることを目的としている.2年目にあたる平成16年度は,地層に記録されている過去の魚類が摂食時に形成した構造,すなわち生痕化石の検討に主力を注いだ.調査した地層は,千葉県房総半島に分布する新第三系と第四系,宮崎県串間市都井岬に分布する古第三系,そして,沖縄県八重山郡与那国町に分布する新第三系である.研究代表者によるこれまでの研究によって,これらの地層には,エイ類の摂食活動によって形成された生痕化石Piscichnus waitemataが多産することが判っている.検討の結果,千葉県房総半島に分布する新第三系と第四系と沖縄県八重山郡与那国町に分布する新第三系においては,形態(サイズ)・産状に関する追加データが大量に得られた.また,宮崎県串間市都井岬に分布する古第三系においては,これまで本邦で未発見のPiscichnus waitemataを見いだすことができるとともに,その形態(サイズ)・産状に関するデータを新たに採取することができた.このデータは,エイ類の摂食行動の進化を検討・考察する上で,極めて重要な基礎データとなることは間違いない.
なお,西表島において実施する予定であった現生エイ類の摂食痕に関する検討は,調査予定地である浦内川の橋梁工事に伴って,調査予定地に立ち入ることができなかったため,残念ながら実現しなかった.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 房総半島南端部の鮮新統トラフ充填堆積物とゼオライト脈2004

    • Author(s)
      小竹信宏, 井上厚行
    • Journal Title

      日本地質学会第111年学術大会見学旅行案内書

      Pages: 93-108

  • [Journal Article] 島根県浜田市北部の中部中新統唐鐘累層畳ヶ浦砂岩部層に見られる特異な貝殻密集産状の古生物学・生痕学的解釈2004

    • Author(s)
      小竹信宏, 近藤康生, 藤井隆志, 芝崎晴也
    • Journal Title

      地質学雑誌 110・12

      Pages: 733-745

  • [Book] 千葉県の自然史 千葉県地学写真集2005

    • Author(s)
      小竹信宏ほか
    • Total Pages
      454
    • Publisher
      千葉県

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi