• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ナノヘテロ構造高分子擬固体中における高速分子拡散と電荷伝播の研究

Research Project

Project/Area Number 15550101
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

金子 正夫  茨城大学, 理学部, 教授 (90109794)

Keywords多糖類固体 / 分子拡散係数 / アガロース / カラゲニン / 固体リアクター / 自然対流 / 自己拡散
Research Abstract

水を多量に含みながら硬く弾性のある固体を形成する多糖類を電気化学測定の固体媒体や色々なデバイスに応用することを目的として,ここではその固体中の高速分子拡散と電荷伝搬などの基礎的挙動の解明に焦点を絞り,研究した.
水を多量に含むアガロースやカラゲニンの固体を電気化学測定の固体媒体として用い,ヘキサシアノルテニウムや鉄の錯体,メチルビオロゲン,Ru(bpy)_3^<2+>錯体などの多糖類固体中分子拡散係数を,サイクッリクボルタモグラムと交流インピーダンス法により測定した.Ru/Fe(CN)_6錯体やビオロゲンのような小さい分子は,固体中にもかかわらず水溶液中とほぼ同じ大きな拡散係数を示すという,極めて興味深い結果を得た(10^<-5>cm^2s^<-1>オーダー).一方,大きなRu(bpy)_3^<2+>などは水溶液中より拡散係数は小さく,分子の大きさにより拡散速度や(恐らく反応性なども)制御できるという今後の反応設計にとって重要な結果となった.これらは,本固体が特殊な固体リアクターとして用いることができることを示すものである.
さらに特異な現象として,このような固体中では,ナノスケールでは液体の挙動を示すにも関わらず,液体中では重力の影響で必ず起こるバルクの自然対流が,起こらないという事実を見出した.多糖類固体中での分子の3次元的及び2次元的拡散は,対流に影響されず分子の自己拡散のみによることを実験で明らかにした.これは,地球上では重力のため,バルク自然対流は必ず起こるのに,本固体中では無重力化と同様に起こらないことを示したもので,このように液体と同じ性質を持つのに自然対流は起こらない固体を反応リアクターとして用いることにより,新しい化学反応,色々な反応制御,これまでとは異なる反応動力学が生まれると確信される.予備的な実験として,本固体中では通常の水溶液中よりはるかに大きな酒石酸ナトリウムの単結晶が得られた.

  • Research Products

    (8 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A Medium Wherein Molecular Diffusion Takes Place the Same as in a Liquid but Convection is Prohibited2004

    • Author(s)
      M.Kaneko, N.Gokan, K.Takato
    • Journal Title

      Chem.Lett. 33

      Pages: 686-687

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Solid Medium for Conventional Electrochemical Measurements2004

    • Author(s)
      N.Mochizuki, H.Ueno, M.Kaneko
    • Journal Title

      Electrochim.Acta 49

      Pages: 4143-4148

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ナノ構造ヒドロゲルリアクターを用いた電気化学測定と分子拡散2004

    • Author(s)
      金子正夫
    • Journal Title

      高分子加工 53

      Pages: 407-411

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Investigation of nanostructured Polysaccharide Solid Medium for Electrochemistry2004

    • Author(s)
      H.Ueno, M.Kaneko
    • Journal Title

      J.Electroanal.Chem. 568

      Pages: 87-92

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] New Ionically Conductive Solid of Polysaccharide Containing Excess Water2004

    • Author(s)
      H.Ueno, Y.Endo, Y.Kaburagi, M.Kaneko
    • Journal Title

      J.Electroanal.Chem. 570

      Pages: 95-100

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] 有機薄膜太陽電池の研究と発展2004

    • Author(s)
      金子正夫
    • Journal Title

      太陽エネルギー 30

      Pages: 3-7

  • [Book] (ナノ・IT時代の分子機能材料と素子開発)第2編,第3章,光電変換素子, 第1節,有機・高分子薄膜素子(吉野勝己編)2004

    • Author(s)
      金子正夫
    • Total Pages
      444-456
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 窒素含有化合物の光分解方法2004

    • Inventor(s)
      金子正夫, 星野幹雄
    • Industrial Property Rights Holder
      金子正夫, 星野幹雄
    • Industrial Property Number
      特願2004-379280
    • Filing Date
      2004-12-28

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi