• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

動的挙動の制御に基づく高速応答液晶材料の研究

Research Project

Project/Area Number 15550156
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

吉澤 篤  弘前大学, 理工学部, 教授 (30322928)

Keywords液晶 / 液晶ディスプレイ / キラリティー / ネマチック相 / スメクチック相 / ブルー相 / 電気光学効果 / パターン形成
Research Abstract

1.分子二軸性を持つ新規キラル化合物の相転移挙動
近年フォトニック材料としてブルー相が注目されているが,温度範囲が狭いことが課題である。我々はビナフチル基をもつ液晶化合物が比較的広い温度範囲でブルー相を発現することを報告している(Rokunohe and Yoshizawa, J, Mater, Chem.,2005,15,275)。その展開として分子二軸性をもつ新規キラル化合物(T-1)を設計・合成した。T-1はモノトロピックではあるが冷却時28〜15℃の範囲でブルー相IIIを発現した。ブルー相はカー効果による高速応答表示媒体として期待されており,二軸性とキラリティーの結合がブルー相安定化のための指針となることが明らかになった。
2.含フッ素U型化合物による誘電異方性(Δε)の増幅
新規含フッ素U型化合物を合成し,Δεの異なる2種類のホスト液晶に添加して,物性に及ぼす影響を調べた。U型化合物をHostA(フェニル安息香酸エステル誘導体,Δε=0.9)およびHostB(シアノビフェニル誘導体,Δε=10.8)のいずれに添加した場合もΔεを大きくした。Δεの加成性が成り立つとするとHostBでは添加によりΔεが小さくなると予想されたが,逆に11.4と大きくなった。これはU型化合物の添加がホスト分子の挙動に影響したものと考えられる。さらに、2つの含フッ素メソゲン基を柔らかいスペーサーでつないだ二量体化合物の添加効果を調べたところ、HostAでは棒状,HostBではU型と、ゲスト分子のコンフォメーションが変化していることが示唆された。
3.極性二量体液晶の混合によるパターン形成
シアノビフェニル基とフェニルピリミジン基をもつ非対称二量体液晶の2成分混合系でSmCanti相が誘起した。そのSmCanti相のホメオトロピック配向領域においてパターンが形成され,それが温度変化によって進行することを見つけた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Phase transition behaviour of novel Y-shaped liquid crystal oligomers2006

    • Author(s)
      A.Yoshizawa, M.Nakata, A.Yamaguchi
    • Journal Title

      Liquid Crystals 33(in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Novel U-shaped liquid crystals for electro-optic devices (Invited paper)2006

    • Author(s)
      A.Yoshizawa, J.Rokunohe, S.Segawa, F.Ogasawara
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE (in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Synthesis and physical properties of α-(4-cyanobiphenyl-4'-yloxy)-ω-[4-(5-alkylpyrimidine-2-yl)phenyl-4"-oxy]alkane2006

    • Author(s)
      A.Yoshizawa, M.Kurauchi, Y.Kohama et al.
    • Journal Title

      Liquid Crystals 33(in press)

  • [Journal Article] A blue phase observed for a novel chiral compound possessing molecular biaxiality2005

    • Author(s)
      A.Yoshizawa, M.Sato, J.Rokunohe
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry 15

      Pages: 3285-3290

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Preorganization Effect of a Polar Supermolecule on Dielectric Anisotropy in a Nematic Liquid-Crystalline Phase2005

    • Author(s)
      A.Yoshizawa, S.Segawa, F.Ogasawara
    • Journal Title

      Chemistry of Materials 17

      Pages: 6442-6446

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 液晶分子が形成する秩序とゆらぎ(総合論文)2005

    • Author(s)
      吉澤 篤
    • Journal Title

      表面 43

      Pages: 183-200

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規T型化合物及びこれを含む液晶組成物2005

    • Inventor(s)
      吉澤 篤, 小笠原 史高
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人弘前大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-172260
    • Filing Date
      2005-06-13

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi