• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

欠陥検査時のヒューマン因子の複合材料信頼性設計に及ぼす影響度解析

Research Project

Project/Area Number 15560088
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

中易 秀敏  甲南大学, 理工学部, 教授 (80142553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 雅央  滋賀大学, 経済学部, 助手 (40283551)
Keywords信頼性設計 / 複合材料 / 画像診断 / マルチモダリティ / 感能検査 / 相関 / 恒常刺激法
Research Abstract

欠陥検査画像解析を対象に,マルチモダリティ条件下での人間の認知能力の評価を試みた.まず,検査画像の複数属性による識別能力計測により,1属性と2属性での特徴量による判別確率の違いを評価する方法を提案した.また,FRPパネルの欠陥検査画像に基づく適用事例を例示し,1属性と2属性の実験方法と標準見本の作成法,実験により得られる心理測定曲線および各種特性(平均,分散,相関係数などの統計量)を用いたマルチモダリティ条件下での検出確率を示し,提案手法の有効性を検討した.
その結果,一般に1属性での検出より属性が増えれば,人間が知覚閾値で判断できる確率は,情報量の増加により向上することが期待できる.実験結果から,弱い正相関(被験者A)や負相関(被験者C)の場合にはマルチモダリティ条件になれば,同一閾値でも1属性による検出確率よりもかなり高い確率で検出できる様子がわかった.たとえば,1属性でy_i=0での50%の検出確率が,マルチモダリティ条件下では,(a)73.7%,(b)59.9%,(c)77.3%に向上した.しかしながら強い正相関がある場合(被験者B)では,マルチモダリティ条件下でもさほど検出確率は向上しない様子もみられた.この理由として,強い相関がある場合には属性間に強い従属関係が存在し,各属性の結合確率による補完効果が弱くなり検出確率が向上しないものと推測された.
成果を要約すると以下のようになる.
1)提案した1属性実験とプロビット法による心理測定曲線の評価法は,単一モダリティでの欠陥検査での検査員の検出能力評価に有効であることを示した.
2)心理測定曲線より導かれる主観的等価値(PSE)の標本分布特性は検査員の技能や経験を抽出し,自動検査閾値の設定に応用できることを示唆した.

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 視覚作業時の認知応答特性解明のための心理物理量と生理信号解析2004

    • Author(s)
      山中仁寛, 中易秀敏, 前田多章
    • Journal Title

      日本機械学会論文集C編 70巻,696号

      Pages: 2443-2451

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] マルチモダリティによる欠陥検出確率の評価法2004

    • Author(s)
      中川雅央, 中易秀敏
    • Journal Title

      材料 54巻,1号

      Pages: 2-7

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Evaluation for visual sensory function under multiple attributes2004

    • Author(s)
      M.Nakagawa, H.Nakayasu
    • Journal Title

      Proc.2nd Int.Symposium on Measurement, Analysis and Modeling of Human Functions, June 14-16, Genova, Italy

      Pages: 413-418

  • [Journal Article] Recognition-Probability-Based Useful Field of View by Probit Method2004

    • Author(s)
      K.Yamanaka, H.Nakayasu, T.Miyoshi
    • Journal Title

      Proc.2004 International Wokshop on Robot and Human Interactive Communication, Kurashiki, Sept.20-22

      Pages: 607-612

  • [Journal Article] Optimum design of draw Bead for Sheet Forming Process2004

    • Author(s)
      T.Ohata, Y.Nakamura, T.Katayama, E.Nakamachi, T.Ueda, M.Nakagawa, H.Nakayasu
    • Journal Title

      Proc.Third China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems, 30 Oct.- 2Nov., Kanazawa

      Pages: 811-816

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi