Research Abstract |
現在のCADシステムでは,製品のライフサイクルに関わる設計,試作,評価,製作,保守,回収などのすべての作業を計算機で取り扱うために,パラメトリック設計機能を持った立体モデリングシステムが急速に実用化され,解析,生産システムと結びつけて大きな効果を上げつつある.しかし,CAD システムで作成された製品データベースについては,部品毎に一括して保存することが可能となった段階であり,どの製品にどういった設計意図が含まれているか,どの製品とどの製品にどういう共通形状や技術が盛り込まれているかといったデータの中身については,基本的にはブラックボックスの状態となっており,個々のCADシステムからデータを呼び出して設計者が解釈しなければ知ることができない.そこで,製品データベースの形状データをシンボルを用いて記述することにより,設計意図や属性情報とともに明示的に表現し,XMLで記述してデータベースに蓄えることにより,(1)製品データの形状と合わせてその特徴の表示,(2)類似形状/類似機能を持つ部位の検索,(3)設計意図・設計背景情報の表示,(4)必要部位の取り出しと再利用を可能とする新しいネットワークでの処理法を確立する. 本年度は,設計意図や部品機能を表す複合フィーチャを中心に以下の研究を行った. 1.複合フィーチャの作成と製品形状への貼り付け機能 基本フィーチャの組み合わせにより複合フィーチャを定義し,これを製品データに貼り付ける機能を作成した. 2.複合フィーチャデータベースの作成と検索 上記で定義した複合フィーチャを,XML形式で記述してデータベースに蓄え,このデータベースから,複合フィーチャに含まれる基本フィーチャのタイプと個数により,検索する機能を作成した. 3.ユーザインタフェースの作成 製品や複合フィーチャのモデリング機能(Mathematicaによる記号処理)を,ネットワーク上で設計者が利用できるよう,Javaによりメニューや図形要素の入力機能や,製品データの表示機能を作成した.
|