• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ITSのためのコンテンション型通信プロトコル

Research Project

Project/Area Number 15560316
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

羽渕 裕真  茨城大学, 工学部, 助教授 (90241744)

Keywords無線パケット通信 / Push型補間プロトコル / Pull型補間プロトコル / コードシフトキーイング / 自律型アクセス制御法 / トラヒック制御法 / 可視光配信システム / ALOHA
Research Abstract

本研究は、多値変調法の1つであるコードシフトキーイング(CSK)とロスパケットを基地局ではなく近隣車両の自発的な送信により補間するロスパケット補間法を融合したITSのための通信プロトコルを検討した。その結果、以下の点が明らかになった。
(1)トラヒック制限法の1つである基地局主導で行うチャネルロードセンシング(CLSP)を、非直交系列を用いるCSK型ALOHA方式に適用した効果を明らかにした。最大スループットを33.6%向上できることを示した。さらに、基地局からの制御信号不到達によって生じるスループットの低下についても明らかにした。70%の制御信号不到達がある場合の劣化量は17.1%であるが、最大スループットは0.5を保ち、DS型ALOHA方式よりも高いスループットを維持している。
(2)トラヒック制御法として、ユーザ局主導で行う自律型アクセス制御法を考案した。本方式は受信電力から送信希望ユーザ数を把握し、その情報と予め定めた閾値情報からユーザ毎にパケット送信の有無を決定する。つまり、各ユーザはどのユーザが送信希望ユーザであるかを把握するのではなく、送信希望ユーザ数のみを把握し、その推定ユーザ数に応じて自身の送信の有無を決定する。これによりトラフィックの減少が可能となる。ネットワークに存在するパケット数が閾値を超える状況で新たにパケットが発生する割合が10%であるとき、本方式の効果は高いことが分かった。
(3)発光ダイオードを搭載した交通信号機を基地局とする可視光配信システムでは、大型車等によるシャドウイングにより電波によるデータ補間法の利用が必要不可欠であることが分かった。また、Push型補間法を利用することにより、補間回数が5回程度でデータ取得確率100%を達成できることを明らかにした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004

All Journal Article (11 results)

  • [Journal Article] ユーザ局で送信制御を行うCSK ALOHA方式の検討2005

    • Author(s)
      小室信喜, (羽渕裕真)
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 CS2004(3月発表予定)

  • [Journal Article] 自律型アクセス制御を用いるCSK形Unslotted ALOHA方式の一検討2005

    • Author(s)
      小室信喜, (羽渕裕真), 足立健史
    • Journal Title

      電子情報通信学会総合大会講演論文集 (3月発表予定)

  • [Journal Article] CSKのためのマンチェスタ符号による同期追跡法と利得不均衡なDLLの性能比較2005

    • Author(s)
      伊藤あづみ, (羽渕裕真), 石嵜哲志
    • Journal Title

      電子情報通信学会総合大会講演論文集 (3月発表予定)

  • [Journal Article] Effect of channel load sensing protocol on the nonorthogonal ALOHA system2004

    • Author(s)
      Nobuyoshi Komuro, (Hiromasa Habuchi)
    • Journal Title

      The 2004 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications ITC-CSCC2004

      Pages: 7F2P-3-1-7F2P-3-4

  • [Journal Article] Jitter Performance of Simple Synchronization Method using Manchester-code for CSK/SS2004

    • Author(s)
      Azumi Ito, (Hiromasa Habuchi)
    • Journal Title

      The 2004 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications ITC-CSCC2004

      Pages: 6F1L-3-1-6F1L-3-4

  • [Journal Article] Throughput analysis of the CSK/SSMA ALOHA with nonorthogonal sequences by non-perfect capture2004

    • Author(s)
      Nobuyoshi Komuro, (Hiromasa Habuchi)
    • Journal Title

      IEEE International Symposium on Spread Spectrum Techniques and Applications ISSSTA2004

      Pages: 653-657

  • [Journal Article] A simple self-synchronization system for CSK/SS2004

    • Author(s)
      Azumi Ito, (Hiromasa Habuchi)
    • Journal Title

      IEEE International Symposium on Spread Spectrum Techniques and Applications ISSSTA2004

      Pages: 583-587

  • [Journal Article] タイムホッピング型CSKのための同期法の提案2004

    • Author(s)
      伊藤あづみ, (羽渕裕真), 小野文枝
    • Journal Title

      電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集

      Pages: A-5-10

  • [Journal Article] CLSPの制御信号の不到達を考慮した非直交CSK/SS ALOHA方式のスループットに関する一検討2004

    • Author(s)
      小室信喜, (羽渕裕真)
    • Journal Title

      電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集

      Pages: A-5-12

  • [Journal Article] CSK/SSMA ALOHA system with nonorthogonal sequences2004

    • Author(s)
      Nobuyoshi Komuro, (Hiromasa Habuchi)
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 E87-A

      Pages: 2564-2570

  • [Journal Article] 自立性アクセス制御を用いるCSK/SSMA Slotted ALOHA方式の提案2004

    • Author(s)
      小室信喜, (羽渕裕真), 伊藤あづみ
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 WBS2004

      Pages: WBS2004-46

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi