• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

吹抜空間の配置法による煙突効果の特性の解明

Research Project

Project/Area Number 15560511
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

郡 公子  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20153504)

Keywords煙突効果 / エントランス / 外気侵入量 / 自然換気
Research Abstract

(1)高層アトリウム建築の冬期エントランス外気侵入量の定量化
吹抜空間の配置が異なる5つの建物タイプを想定し、エントランス開口面積のほかに、建物階数、温度条件、外皮漏気性、建物内の扉の開口状態が、エントランス外気侵入量にどの程度影響するかを数値解析により明らかにした。基準条件の外気侵入量に対して、補正係数などを乗じて異なる条件の値を推定できるかどうかを、要因ごとに検討した。
(2)吹抜空間を利用した自然換気法の効果解析
a)階段室を煙突効果経路として利用するオフィスビルの自然換気法の効果解析
7階建てのオフィスビルにおいて、各階床内にある換気口と階段室上部の換気口を開放して行う自然換気の効果を定量化した。自然換気量を、換気口の風速及び差圧測定結果から求める方法、トレーサガス実験により求める方法、室内CO2濃度と在室人員調査結果から求める方法により得たところ、どの結果でも1〜2回/hであることが判明した。
b)自然換気効果に影響する要因の感度解析
実測を行った建物をモデル化し、建物全体の風量収支を計算した。自然換気量の計算値と実測値が一致することを確認した上で、温度・開口条件が自然換気量に及ぼす影響を感度解析した。その結果、各階開口面積を2m^2に増やすと、換気量は7回/h程度まで増加することがわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 自然換気併用ハイブリッド空調を行うオフィスビルの煙突効果と自然換気量2005

    • Author(s)
      石野久彌, 郡公子, 永田明寛, 長井達夫, 佐藤豊, 尾形拓志, 植田浩文, 岡克己, 水出喜太郎
    • Journal Title

      IBPSA-Japan講演論文集

      Pages: 119-124

  • [Journal Article] エントランス扉の開口面積と外気侵入量に関する研究 第4報 アトリウム建築のエントランス開口面積と外気侵入量の関係2004

    • Author(s)
      師岡淳, 郡公子, 石野久彌
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      Pages: 1335-1336

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi