• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

超プロトン電導性ガラスの創製と酸水素燃料電池への応用

Research Project

Project/Area Number 15560735
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

桜井 誠  中部大学, 工学部, 講師 (10278260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 誠  中部大学, 工学部, 教授 (10236317)
渡辺 誠  中部大学, 工学部, 教授 (00097677)
Keywords燃料電池 / 固体電解質 / プロトン電導性固体電解質 / リン酸塩ガラス
Research Abstract

燃料電池の開発の主流は、その作動温度が100℃以下の低温型と600℃以上の高温型の2種類であり、150〜400℃の中温域の燃料電池は、その温度で安定に作動する電解質が無いために開発が遅れている。本研究では200℃付近以上で作動する固体電解質の開発を目指し研究を行った。原料としてSrO、MgO、P_2O_5を用い、組成が2SrO-MgO-70 P_2O_5となるように所定量秤量・混合後、オートミルを用いてペーストにし超音波により分散させた。これをあらかじめ600〜800℃に設定した電気炉に入れ、加熱時間を30分及び60分として加熱した。溶融液をパイレックスガラス製の型に流し、除歪するために250℃の除冷炉に入れ、室温まで放置した。試料を円盤状にカットし、表面研磨を行い、種々の測定用試料とした。元素分析には蛍光X線分析装置を用いた。ガラス中の水分の定量には、ZnO添加法適用した。導電率は四端子法によりインピーダンスメータを用いて測定を行った。仕込組成と生成ガラスとの組成変化はわずかであった。含水率については、600℃で合成した試料は5.31%、800℃では1.02%と加熱温度の増加によって減少していた。導電率測定においては、合成温度600℃、700℃、800℃の試料では200℃での測定で、それぞれ4.5×10^<-4>Scm^<-1>、3.5×10^<-5>Scm^<-1>、及び7.5×10^<-6>Scm^<-1>となった。600℃で合成したガラスは熱安定性に乏しいため200℃で溶け出すが、700℃の試料では250℃、800℃の試料では350℃まで安定であることがわかった。また、作動温度領域を200℃以上にした場合、700℃で作成した試料では250℃での導電率が3.07×10^<-4>Scm^<-1>、800℃での作成試料では350℃での導電率が1.15×10^<-4>Scm^<-1>となり、高温での導電率の向上が見られた。800℃で合成した試料は350℃付近でも安定であることから、300℃において燃料電池としての発電特性試験を行ったところ、6.4mW/cm^2の発電に成功した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] プロトン伝導性Sr-Ba-Pb系リン酸塩ガラスを電解質に用いた燃料電池の無加湿運転の可能性2005

    • Author(s)
      鷲見裕史, 高橋誠, 桜井誠, 渡辺誠
    • Journal Title

      Electrochemistry 73, No.3

      Pages: 194-198

  • [Journal Article] プロトン伝導性リン酸塩ガラスを電解質に用いた燃料電池の発電特性2004

    • Author(s)
      鷲見裕史, 高橋誠, 桜井誠, 渡辺誠
    • Journal Title

      Electrochemistry 72・No.9

      Pages: 633-636

  • [Journal Article] Preparation and Characterization of Phosphate Glasses by Microwave Heating2004

    • Author(s)
      今枝健一, 桜井誠, 渡辺誠
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on Microwave Science and Its Application to Related Fields

      Pages: 119-121

  • [Journal Article] ^<31>P MAS NMR of BaO-PbO-SrO-P2O5 Glasses Prepared by Microwave Heating2004

    • Author(s)
      村瀬惟吹, 今枝健一, 桜井誠, 渡辺誠
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on Microwave Science and Its Application to Related Fields

      Pages: 435-437

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 燃料電池用電極およびこれを用いた燃料電池2005

    • Inventor(s)
      渡辺誠, 櫻井誠, 高橋誠
    • Industrial Property Rights Holder
      中部大学, (株)TYK, 東邦ガス
    • Industrial Property Number
      特願2005-060908
    • Filing Date
      2005-03-04

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi