• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

細胞成長制御シグナリングを担う分子探索と機能同定

Research Project

Project/Area Number 15570116
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

吉野 健一  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助手 (90280792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米澤 一仁  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (70283900)
徳永 千春  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助手 (70335462)
KeywordsmTOR / raptor / 細胞成長 / 質量分析 / アミノ酸
Research Abstract

本研究課題は、細胞成長制御シグナリングを司る蛋白質複合体の構成メンバーを同定することを目的として、プロテオミクス的手法によってmammalian target of rapamycin (mTOR)を介したシグナル伝達系を担う新規蛋白質を探索、同定し、その蛋白質のmTORシグナル伝達系における機能を解析することである。昨年に引き続き、申請通り、最近我々が見出した新規蛋白質、mTORシグナル伝達系のスキャホールド蛋白質raptorに結合する蛋白質の探索、さらにmTORそのものをベイトとした結合蛋白質の探索、同定を試みた。RaptorおよびmTORに、FLAGタグを付加したリコンビナント蛋白質をHEK293細胞に発現させ、このFLAGタグを付加した蛋白質と共精製される蛋白質を、SDS-PAGEによって分離し、質量分析法による同定を試みた。
その結果、有意に結合する蛋白質として数種の候補蛋白質が同定された。そのなかで、今後mTORシグナル伝達系やこの系によってアミノ酸代謝システム、細胞成長を制御するシステムがいかに制御されているのかを解明する重要な手がかりとなりうる40K、120Kの分子量を有する機能未知蛋白質、および80Kの分子量を有するアミノ酸代謝に関与する蛋白質が有意な結合蛋白質として同定された。蛋白質リン酸化酵素であるmTORの基質としては、現在のところ、40Sリボソームの構成蛋白質の一つ、S6蛋白質をリン酸化するp70 S6キナーゼと翻訳開始因子eIF-4Eの活性を制御する4EBP1の2種類のみが知られているが、mTORの新規な基質となる可能性を持った分子も同定された。今後、これらの候補分子の生化学的な解析を進め、mTORシグナル伝達系への寄与を明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2004 2003

All Journal Article (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ラパマイシン標的タンパク質mTORシグナル伝達系2004

    • Author(s)
      徳永 千春
    • Journal Title

      細胞工学 23・3

      Pages: 340-348

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 質量分析法と配列データベースを利用するタンパク質同定法2004

    • Author(s)
      吉野 健一
    • Journal Title

      J.Mass Spectrom.Soc.Jpn. 52・3

      Pages: 106-129

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Raptor, a binding partner of target of rapamycin.2004

    • Author(s)
      Yonezawa, K.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 313・2

      Pages: 437-441

  • [Journal Article] mTOR integrates amino acid- and energy-sensing pathways.2004

    • Author(s)
      Tokunaga, C.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 313・2

      Pages: 443-446

  • [Journal Article] Dissociation of raptor from mTOR is a mechanism of rapamycin-induced inhibition of mTOR function.2004

    • Author(s)
      Oshiro, N.
    • Journal Title

      Genes Cells 9・4

      Pages: 359-366

  • [Journal Article] Molecular identification and characterization of Xenopus egg uroplakin III, an egg raft-associated transmembrane protein that is tyrosine-phosphorylated upon fertilization.2004

    • Author(s)
      Sakakibara, K.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. (in press)

  • [Journal Article] 細胞成長を司る情報伝達システムの中央情報集積装置mTOR複合体2003

    • Author(s)
      吉野 健一
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素 48・10

      Pages: 1378-1385

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] アミノ酸と細胞内シグナル伝達-蛋白質合成を中心に2003

    • Author(s)
      大城 紀子
    • Journal Title

      栄養評価と治療 20・5

      Pages: 478-482

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The mammalian target of rapamycin (mTOR) partner, raptor, binds the mTOR substrates p70 S6 kinase and 4E-BP1 through their TOR signaling (TOS) motif.2003

    • Author(s)
      Nojima, H.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 278・18

      Pages: 15461-15464

  • [Journal Article] Protein-tyrosine phosphatase α, RPTP α, is a Helicobacter pylori VacA receptor.2003

    • Author(s)
      Yahiro, K.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 278・21

      Pages: 19183-19189

  • [Book] TOR : Target of Rapamycin (Curr.Top.Microbiol.Immunol.)2004

    • Author(s)
      Yonezawa, K.
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Book] 糖尿病学 20032003

    • Author(s)
      徳永 千春
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi