• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ウイロイド感染で生じるRNAサイレンシングの病理学的及び農学的意義の解析

Research Project

Project/Area Number 15580030
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

佐野 輝男  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (30142699)

Keywordsウイロイド / RNAサイレンシング / 病徴回復 / siRNA / ウイロイド相同配列
Research Abstract

1.RNAサイレンシングと病原性発現の関連性の分析
(1)Hop stunt viroid感染キュウリ、Hop stunt viroid感染ホップ、Hop latent viroid感染ホップ、及びApple fruit crinkle viroid感染ホップの4つの系を用いて、各感染植物から低分子量RNAを抽出し、ノザンハイブリダイゼーションで各ウイロイド濃度とウイロイド特異的siRNA蓄積量の変動を解析した結果、全てのウイロイドと宿主の組合せで、ウイロイド濃度が検出レベルに達すると各ウイロイド特異的なsiRNAの蓄積が確認された。
(2)昨年度の解析からPotato spindle tuber viroid感染植物中に蓄積するウイロイド特異的siRNAには約21塩基と23塩基の2種類が観察されことが明らかになった。上記(1)の4つのウイロイドと植物の全ての組み合わせにおいても、同様に2種類のsiRNAの蓄積が観察された。一方、キュウリモザイクウイルス感染キュウリでは1種類のsiRNAしか観察されなかったことから、ウイロイドとウイルスに対するsiRNAの蓄積パターンには違いがあることが明らかになった。
2.ウイロイド特異的siRNAによる宿主ゲノム中の相同配列の転写前及び転写後発現制御の解析
(3)公的DNAデーターバンクに登録されている各種生物のゲノム配列中に散在する18-21塩基のウイロイド相同配列をBLAST検索で抽出した。数種ウイロイドの共通宿主植物であるトマトから上記ウイロイド相同配列を含む遺伝子を取り出しクローニングに成功した。現在、クローニングした遺伝子をプローブとして、ウイロイド感染植物中の当該遺伝子発現量の変動を解析中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Characterization of a new viroid strain from hops : evidence for viroid speciation by isolation in different host species2004

    • Author(s)
      Sano, T., Yoshida, H., Goshono, M., Monna, 他2名
    • Journal Title

      J.Gen.Pl.Pathol. 70(3)

      Pages: 181-187

  • [Journal Article] Patterning of virus-infected soybean seed coat is associated with suppression of endogenous silencing of chalcone synthase genes.2004

    • Author(s)
      Send, M., Masuta, C., Ohnishi, K., Goto, K,.Kasai, A., Sano, T.他2名
    • Journal Title

      Plant Cell 16

      Pages: 807-818

  • [Journal Article] ウイロイド-自律複製するノンコーディングRNA2004

    • Author(s)
      佐野 輝男
    • Journal Title

      化学と生物 42

      Pages: 508-513

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi