2003 Fiscal Year Annual Research Report
モニターペプチドによるCCK放出において結合分子グランザイムAが果たす役割の解明
Project/Area Number |
15580106
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
都築 巧 京都大学, 農学研究科, 助手 (50283651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 和生 京都大学, 農学研究科, 助手 (80213148)
河田 照雄 京都大学, 農学研究科, 助教授 (10177701)
|
Keywords | モニターペプチド / 膵分泌性トリプシンインヒビター / コレシストキニン / グランザイムA / 上皮細胞間Tリンパ球 / 小腸上皮細胞 / ホルモン産生細胞 |
Research Abstract |
モニターペプチド(ラットの膵分泌性トリプシンインヒビターのひとつ)は小腸管腔表面に作用してコレシストキニン(CCK)の放出を促す。申請者らはコラゲナーゼ処理によって分散させた小腸粘膜の細胞の表面にモニターペプチドと特異的に結合する蛋白質があることをみいだし、このものがCCKの放出を仲介する受容体として機能していると仮定してきた。ところが最近、結合蛋白質の本体が細胞障害性リンパ球が産生するセリンプロテアーゼ、グランザイムA(GrA)であることがわかった。本研究では小腸におけるGrAの局在について検討するとともに、この結合の生理的意義について明らかにすることを目的としている。 ラット小腸cDNAライブラリーからGrAのcDNAを単離し塩基配列の決定を行った。この配列をもとにオリゴヌクレオチドを調製し、これをプローブとしたin situhybridization法を行ったところ、シグナルはラット小腸の上皮層に散在するという結果を得た。また、市販の抗GrA抗体を用いてラット小陽の免疫染色を行ったところ、免疫活性は上皮細胞間Tリンパ球に得られた。これらのことからGrAは末梢血から輸送されたものではなく、小腸組織内で産生されたものであることがわかった。しかしながら、小腸一般上皮細胞やホルモン産生細胞の管腔表面にGrAの免疫活性をみいだすことはできなかった。すなわちモニターペプチドとGrAが小腸管腔内で接触する可能性は低いと考えられた。一方、申請者らはGrAの蛋白質分解活性がモゴターペプチドによって強く阻害されることを明らかにした。モニターペプチドは血中にも存在しており、ここではGrAの活性をコントロールしていることが考えられた。
|
Research Products
(1 results)