• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

森林性甲虫類の持つ植物細胞壁多糖類資化性共生微生物の分子生態学的解析

Research Project

Project/Area Number 15580136
Research InstitutionNihon University Junior College

Principal Investigator

安齋 寛  日本大学短期大学部, 農学科, 助教授 (70168029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 砂入 道夫  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (80196906)
岩田 隆太郎  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (90213298)
Keywords森林性甲虫 / カミキリムシ / 腸内微生物叢 / マツノマダラカミキリ / カラフトヒゲナガカミキリ / ヒメスギカミキリ / ミトコンドリアCOI遺伝子
Research Abstract

森林性甲虫類の分解者としての役割とバクテリア類の関与を明らかにするため、カミキリムシ科幼虫・成虫の腸管内微生物叢の解明を試みた。また、カミキリムシ幼虫は、実験室内での飼育が困難であり、野生の幼虫を採取した場合、幼虫段階での種同定が困難なので、微生物叢の解析と併せてカミキリムシ成虫のミトコンドリアCOI遺伝子配列を決定し、未同定の幼虫の遺伝子配列と比較することにより、幼虫の同定を可能にする試みも同時に行った。
フトカミキリ亜科のマツノマダラカミキリMonochamus alternatusの成虫を無菌的に解剖し、消化管全体からTotal DNAを抽出、PCRにて16SrDNAのV3領域を増幅してDGGE後シークエンス解析を行った。,またマツノマダラカミキリ幼虫・成虫と、同属のカラフトヒゲナガカミキリM saltuarius幼虫、およびカミキリ亜科のヒメスギカミキリCallidiellum rufipenne幼虫・成虫を供試し、カミキリムシ自身のTotal DNAの抽出を行った後、ミトコンドリアCOI遺伝子の650bpを増幅し、シークエンス解析を行った。
マツノマダラカミキリ成虫12個体の腸内から、DGGE法において同じ移動度で異なる個体間で共通して検出されるバンドが5個体で4例見つかり、その内、2種類の同じバンドを共有しているケースが4個体で3組あった。しかし、5個体全てに共通するバンドは検出されなかった。成虫は異なる地域(藤沢、富津、館山)から採集された松の枯木から羽化したが、地域による共通性は認められなかった。
ミトコンドリアCOI遺伝子の解析結果はマツノマダラカミキリでは個体差は認められなかった。それに対し、ヒメスギカミキリではアミノ酸配列は同一であったが、塩基配列では差異が認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 岩田 隆太郎: "シロオビチビヒラタカミキリのシャクナゲ花柄の粘着質への誘因"甲虫ニュース. 144. 17-18 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi