• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

立木段階におけるスギ材質予測モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15580149
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

古賀 信也  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (20215213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内海 泰弘  九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (50346839)
Keywordsスギ / 品種 / 造林木 / 樹幹ヤング率 / モデリング / 材質
Research Abstract

本年度の研究実績は以下の通りである.
(1)木材学会誌,木材工業,林学会誌等を対象にスギの材質に関わる様々な文献およびデータを収集・整理し,電子情報化した.
(2)現在開発が進められているスギを対象にした人工林管理支援システムについて,開発を手がけている研究者を訪問し,モデル開発の基礎を学ぶとともに,それらのシステムに本研究で開発予定の材質モデルを組み込むための課題等について議論した.
(3)愛媛大学米野々演習林,宮崎大学田野演習林に試験植栽されている同一クローンのスギ精英樹100本(30年生)を対象に,各試験木の伸長・肥大成長・樹冠量の測定を行なった後,伐倒し,応力波伝播速度と固有振動数による丸太の動的ヤング率の測定を行ない,成長等との関係を検討した.その結果,肥大成長および樹冠量と動的ヤング率との間には密接な関係が認められないこと,スギの動的ヤング率は品種固有の値をもつことが明らかになった.なお,その一部は林学会九州支部で報告した.さらに,現在,各試験木の胸高部位から円板を採取し,基礎材質(材密度,ミクロフィブリル傾角,仮道管長,辺・心材含水率,心材率,未成熟材率,年輪構造),無欠点材による力学的性質の測定を行なっている.
(4)異なる植栽密度(1000本/ha〜4000本/ha)に試験植栽された大分県湯布院町および九重町にあるスギ品種試験地において,各植栽密度あたり30本の試験木を採取し,成長状況の調査を行なうとともに,応力波伝播速度と固有振動数による丸太の動的ヤング率の測定を行なった.現在両者の関係について解析中である.
(5)研究分担者と次年度の研究計画について打合せを行った.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 寺岡 行雄, 他4名: "スギ精英樹クローンの成長および材質指標の地域間比較"九州森林研究. 57(In press). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi