• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

イルカ精子の凍結保存に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15580163
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

吉岡 基  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (30262992)

Keywordsイルカ / 精子 / 凍結保存 / 人工授精 / ストロー法 / 鯨類
Research Abstract

イルカ類の飼育下繁殖の促進ならびに種の保存策実行のために必要となる,イルカ精子の凍結保存技術の確立に向け,ストロー法による最良な凍結条件を探るため,精液の希釈法,液体窒素ガス曝露時間,凍結後の融解時間について実験を行い,後の精子性状を比較した.
その結果,バンドウイルカ精子については,8%グリセリン含有卵黄クエン酸ナトリウム溶液で2回にわけて最終3倍希釈して凍結を行った場合,35℃温湯中での凍結精子の融解時間を15,30,60秒の3条件間で比較したところ,15秒区では他の2区に比べて融解後の精子性状に低下がみられた.また,希釈精液封入後のストローの液体窒素ガス暴露時間を0.5,2,5,10,15,20,30分の間で比較したところ(液体窒素液面からストローまでの高さは約5cm),5分以上暴露区では生存率約50%以上の比較的良好な成績が得られ,とくに15分区では活力が最も高くなった.またこれらとは別に,原精液を同じ希釈液で2段階希釈せず,1回希釈で最終倍率(×3)まで希釈しても,凍結・融解後の性状に違いがみられなかったことから,この手順がより簡便な希釈・凍結法となる可能性が示唆された.
また,シャチについて精液採取訓練を継続した結果,わずかな検体数ではあるが,活発な運動性を示す精子を大量に含む精液が採取され,その凍結保存を行うことができた.
さらに,これまでに検討された精子凍結保存技術の応用として,死亡直後の成熟雄のスナメリから,精巣上体を摘出し,精液の回収を試みたが,季節的に繁殖期外であったためか,精液を回収するにはいたらなかった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2003

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Estrous cycle characterization and artificial insemination using frozen-thawed spermatozoa in the bottlenose dolphin2005

    • Author(s)
      Robeck T.R., Steinman, K.J., Yoshioka, M.ほか
    • Journal Title

      Reproduction (In press)

  • [Journal Article] Artificial insemination using frozen-thawed semen in the Pacific white-sided dolphin (Lagenorhynchus obliquidens)2003

    • Author(s)
      Robeck.T.R., Greenwell, M., Boehm, J.R., Yoshioka, M.ほか
    • Journal Title

      Proceedings for the 34th Annual Conference of the International Association for Aquatice Animal Medicine

      Pages: 50-52

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi