• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

沖縄県における外来魚の侵入と生態系の撹乱に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15580169
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

立原 一憲  琉球大学, 理学部, 助教授 (70264471)

Keywords外来魚 / 沖縄諸島 / 八重山諸島 / 大東諸島 / 生態系 / 沖縄県
Research Abstract

沖縄島,南大東島,渡嘉敷島,伊平屋島,伊是名島,石垣島,西表島,与那国島で外来魚の調査を行った。以下に島ごとの結果を述べる。(1)沖縄島:従来,記録のなかったアカヒレTanichthys albonubesとレオパードダニオBrachydanio frankei,レッドフィンボーシャBotia modestaが確認された。また,パールダニオB.albolineatus,ゼブラダニオB.rerio,グッピーPoecilia reticulata,カダヤシGambusia affinis,カワスズメOreochromis mossambiscus,マダラロリカリアLiposarcus disjunctivus,ヒレナマズClarias fuscus,コンビクトシクリッドCichlasoma nigrofasciatusの分布の拡大が懸念された。(2)南大東島:外来種は6種(グッピー,ドジョウMisgurnus anguillicaudatus,カワスズメ,ギンブナCarassius auratus langsdorfii,タイワンキンギョMacropodus opercularis,コイCyprinus carpio)であった。(3)渡嘉敷島:外来種は4種(カワスズメ,ナイルテラピアOreochromis niloticus,グッピー,カダヤシ)であった。(4)伊平屋島:外来種は4種(コイ科の1種Triborodon sp. ?,コイ,カワスズメ,カダヤシ)であった。沖縄県下から初めてウグイ属と考えられる魚類が採集された。(5)伊是名島:外来種は5種(カダヤシ,コイ,ナイルテラピア,カワスズメ,オオクチバスMicropterus salmoides)であった。沖縄県下で沖縄島以外の離島からオオクチバスが確認されたのは初めてである。(6)石垣島:外来種は4種(カワスズメ,ナイルテラピア,グッピー,カダヤシ)であった。従来,記録のあったタイワンドジョウChanna maculata,コウタイC.asiatica,ヒレナマズは,確認されなかった。(7)西表島:外来種は,カダヤシのみであった。(8)与那国島:外来種は,ナイルテラピアのみであった。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi