2004 Fiscal Year Annual Research Report
大阪府における「資源循環型都市の再生」目標と都市型酪農再構築の意義
Project/Area Number |
15580201
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
小林 宏至 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70081560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 敏夫 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (90233212)
藤田 武弘 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (70244663)
樽本 祐助 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構, 九州沖縄農業研究センター・総合研究部・農村システム研究室, 主任研究官 (10355670)
|
Keywords | 酪農・乳業 / 都市型酪農 / 食品産業副産物の飼料的利用 / 畜産環境問題 / 糞尿処理 / 畜産と耕種農業との連携 / 指定生乳生産者団体 / 用途別供給と乳価 |
Research Abstract |
今年度の課題は(1)食品関連産業副産物(残さ)の安全・安価な酪農飼料源の特定とその数量把握及び酪農の飼料的利用割合に関する調査,(2)家畜排泄物堆肥化の現状に関する調査を基本とし、(3)前年度の調査の補足による成果の公表である。これらを踏まえて次の実績をえた。 1.食品関連産業副産物(残さ)の安全・安価な酪農飼料源の特定とその数量実態に関する把握食品関連産業副産物(残さ)の安全・安価な酪農飼料源の主なものは(1)ビール粕、(2)豆腐粕であり、前者はすでに飼料用として加工され製品化されている。後者について全国では70〜80万トン(大島信幸「豆腐の発生とオカラの発生(現場からの報告)」大阪府産技研月例セミナー,2004.12)、豆腐業界の推定では大阪府内で年間およそ20万トンとされる。大阪府で日量およそ550トンが排出されると推定されるが、そのうち大阪府下の酪農による飼料的利用はわずか6.6トン(平成15年度大阪府調べ)に過ぎない。かつて有力な飼料源であった豆腐粕の飼料的利用率は、現在わずか1.2%程度の利用状況に過ぎないことになる。 2.大阪府の調査(平成15年度)によれば、大阪府では乳用牛において野積み(ふん処理不備)、素掘り(尿処理不備)は改善され、その事例はすでにみられない(野積み:全国36.1%、都府県17.8%、素掘り:全国5.4%、都府県2.8%)。家畜排泄物堆肥化の現状は、発生量のおよそ7割が堆肥化され、耕種農業や造園業などに利用されている。しかし市民農園への利用例は未だ少なく、今後の課題となっている。 3.前年度の成果公表については別記の成果をえた。
|
Research Products
(1 results)