• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

地場産原料利用型ベンチャービジネスの成長・発展条件に関する実証的理論的研究

Research Project

Project/Area Number 15580204
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

新沼 勝利  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60078160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井形 雅代  東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教授 (10231127)
永島 俊夫  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (70155927)
木原 高治  東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教授 (50234331)
Keywordsベンチャービジネス / アグリベンチャー / 地ビール / 農産原料 / 地域経済
Research Abstract

平成16年度は、15年度に引き続き地ビール個別企業の実態調査をおこなった。北海道(マルカツ興産、海鱗丸ビール)、岩手(きたかみビール(株)、世嬉の一酒造(株)、下閉伊酒造(株))、山形((有)天童ブルワリー)、富山(宇奈月ビール)、大阪(壽酒造(株))、三重(農事組合法人伊賀の里モクモク手づくりファーム)の9社の実態調査を行った。
同時に15年度に引き続き16年度でも実態調査した個別企業で製造している地ビール銘柄のサンプルを採取し、成分分析を行っているが、その成果に多変量解析の主成分分析をもちいて地ビール銘柄の特性を明らかにしつつある。
地ビール業界は一時ブームを迎えたが、景気の低迷もあって地ビール企業の撤退や倒産が続いているが、16年度の実態調査では本業(酒造業や温泉旅館業)をもちながら地ビールベンチャー事業に参入し、参入効果は経営的にも良好な業績を上げつつあるものも見受けられた。こうしたことから地ビールベンチャービジネスが展開する要因を帰納的に明らかにし、一方で地ビールベンチャービジネスを阻害してきた要因をあわせて分析している。
このよう個別企業の実態調査とアンケート調査による地ビール企業の類型化の成果を組み合わせて理論化をはかっている。
また、地ビールベンチャービジネスの経営者には、一般企業経営者の特性と若干異なる特性があるように思われることからアンケート調査を追加して経営者の特性調査を検討している。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi