• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

農業起源廃棄物の廃棄量分析用連関表の構築(農業-環境連関表に向けて)

Research Project

Project/Area Number 15580207
Research InstitutionIshikawa Prefectural University

Principal Investigator

小林 雅裕  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (40153639)

Keywords農業廃棄物 / 農業生産活動 / 産業連関 / バイオマス / 原単位量
Research Abstract

この研究は、農業生産活動を起源とする廃棄物の種類と種類別総量が生産活動といかに連関しているか、その推定を可能とする手法と実態分析である。一連の農業生産分析研究の中で「逆問題」の解法をめざす調査研究ともいえる。
成果としては、フードシステムの「裏側」あるいは「静脈」とでも言うべき廃棄物の「生産・発生」過程の構造を分析・推計し、フードシステム内での「静脈産業」が確立できる基盤があるか、今後の課題を明らかにした。生産段階や流通・消費段階での廃棄物総量の効果的な削減案の提案もできるようにした。国民経済・地域経済あるいは地域農業経済・経営の効率的な環境維持の運営の基礎ともなる。
廃棄物の「生産」は、同時・多種類の排出になるたあ、従来の生産経済学的モデルをそのまま応用するだけでは不十分である。事例分析として,閉鎖性水域でのチッソ・リンの排出量と産業活動との関連性を推測した.排水地域内で発生したチッソとリンの社会生活の変化,産業構造と生産活動の変動との総合的な結果としての総量変動の推計である.
こうした推計方法では,排出物質の要素「原単位」の測定結果の有無が,推計手法と実態分析の前提になる.このため、逆推計の可能性を中心に、新しい生産一排出連関モデルの構築を進めた。例として、石川県の産業連関表をもとに展開し,連関推計で生産過程における資材種類と量を特定し、それぞれの生産活動と廃棄物量の連関推計を試みた。しかし、畜産をはじめとして農業生産活動一般の原データの精度が十分ではなく、特定するにはさらに調査を進める必要がある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 中山間地域における住民参加型農業・農村の活性化策の解明2006

    • Author(s)
      小林 雅裕, 嶋 操里
    • Journal Title

      平成17年度 地域課題研究ゼミナール成果報告集

      Pages: 55-58

  • [Journal Article] 中山間地域の農業水利施設の維持・管理における生物保全と集落景観の評価2005

    • Author(s)
      小林 雅裕
    • Journal Title

      農業環境工学関連7学会2005年合同大会

      Pages: 137

  • [Book] 羽咋市農新環境計画2006

    • Author(s)
      小林雅裕(監修)
    • Total Pages
      122
    • Publisher
      羽咋市
  • [Book] 閉鎖系水域におけるチッソ・リン排出量の推計,「閉鎖系水域(河北潟)水質保全手法確立調査報告書」2006

    • Author(s)
      小林雅裕
    • Publisher
      石川県立大学
  • [Book] 加賀三湖 大地と歴史の読本2005

    • Author(s)
      小林雅裕(監修)
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      農林水産省北陸農政局石川農地防災事業所

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi