• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

脳血管構成細胞間の液性および電気的シグナリングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15580256
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

武脇 義  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00021717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志水 泰武  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教授 (40243802)
小森 成一  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (70195866)
海野 年弘  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教授 (90252121)
阿閉 泰郎  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90151084)
松山 勇人  岐阜大学, 応用生物科学部, 助手 (80345800)
Keywords脳血流 / 脳血管 / 内皮細胞 / アストロサイト / 一酸化窒素 / プリン作動性神経
Research Abstract

本研究は、ラット・ハムスターおよびニワトリの脳血管や腸間膜血管を用いて、液性あるいは電気的(情報物質や細胞間伝導)シグナリングを解明することを目的に実施された。
(1)生体から摘出した材料標本(脳・腸間膜動脈)の内、脳底動脈およびニワトリ腸間膜動脈の一部分は自発的な運動機能を有していた。また、セロトニン・AChの適用や電気刺激に応じて収縮・弛緩した。血流の調節が液性・電気的に巧妙に仕組まれていることも明らかになった。
(2)脳底および腸間膜動脈を免疫組織学的に観察すると、前者ではセロトニン作動性や一酸化窒素作動性神経あるいはグリア細胞などに富んでいた。一方後者では、主に一酸化窒素作動性神経とアドレナリンおよびコリン作動性神経線維の一部が血管の周囲に観察された。
(3)電気生理学的・機能学的手法により、脳底動脈ではこれまでに証されていない非神経性の興奮伝達が存在し、神経毒や細胞内へのCa取り込み阻害効果に抵抗する極めて重要な発見が得られた。一般に血管支配神経はC繊維であり、電気刺激応答は500-2000μs・30・50Vのパルスであるが、脳底動脈では、1/30-50の20-30μsの特殊な興奮膜であることを初めて明らかにした。腸間膜動脈では、主にプリン作動性神経が支配し、その終末から遊離したATPが血管機能を調節し、その効果側の受容体はP2Y_2のGタンパク質共役型であることも明らかにした。これらの発見は脳あるいは腸血流調節への新規治療薬開発の新知見を与えるものと思われる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] An electrophsiological study of excitatory purinergic neuromuscular transmission in longitudinal smooth muscle of chicken anterior mesenteric artery2005

    • Author(s)
      Khalifa M et al.
    • Journal Title

      Br.J.Pharmacol. (in press)

  • [Journal Article] Changes in mechanism of PACAP-induced relaxation in longitudinal muscle of the distal colon of Wister rats with age2004

    • Author(s)
      Takeuchi T. et al.
    • Journal Title

      Regul.Pept. 118

      Pages: 1-9

  • [Journal Article] An endothelium-derived factor modulates purinergic neurotransmission to mesenteric arterial smooth muscle of hamster2003

    • Author(s)
      Thapaliya Y. et al.
    • Journal Title

      Eur.J.Pharmacol. 461

      Pages: 129-137

  • [Journal Article] Nitregic prejunctional inhibition of purinergic neuromuscular transmission in the hamster proximal colon2003

    • Author(s)
      Matuyayama, H. et al.
    • Journal Title

      J.Neurophysiol. 89

      Pages: 2346-2353

  • [Journal Article] Role of intrinsic nitregic neurons on vagally-mediated striated muscle contractions in the hamster oesophagus2003

    • Author(s)
      Izumi N. et al.
    • Journal Title

      J.Physiol. 551

      Pages: 287-294

  • [Journal Article] Tachyinins mediate non-adrenergic, non-cholinergic excitatory neurotransmission to the hamster ileum via NK1 and NK22003

    • Author(s)
      El-Mahmoudy A. et al.
    • Journal Title

      Life Sci. 73

      Pages: 1939-1951

  • [Book] Recent research developments in Physiology2003

    • Author(s)
      Matuyama H. et al.
    • Total Pages
      273-282
    • Publisher
      Research Signpost

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi