• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

新しい有機性廃棄物処理法を目指した環境循環型バイオマスの開発

Research Project

Project/Area Number 15580297
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

杉本 学  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (20216336)

Keywordsセリンプロテアーゼ / ミミズ / 形質転換植物 / 活性型 / 前駆体
Research Abstract

フィブリンやカゼイン等の高分子タンパク質を加水分解するミミズ由来セリンナロテアーゼアイソザイムAのcDNAがコードする前駆体型領域(オープンリーディングフレーム)を植物発現用プロモーターCaMV35Sの下流に連結したプラスミドを構築しアグロバクテリウムを用いて形質転換して得たシロイヌナズナT1種子をカナマイシン含有MS培地で生育させた。生育する形質転換体は、活佳型領域を導入した形質転換シロイヌナメナと同様に、正常な形態を示すもの、葉がブリーチングされるもの、葉の形態が異常になるもの、に分類できた。形質転換体の幼少葉から全RNAを抽出しRT-PCRを行ったところ、アイソザイムA由来遺伝子断片の増幅が起こり、ミミズ由来プロテアーゼ遺伝子が導入され発現していることを確認したが、形質転換体の生育不良によりT2種子の取得が不可能となった。以上の結果から、CaMV35Sにより不特定部位で起こるアイソザイムAの発現が生育に悪影響を与えることが懸念された。そこで、アイソザイムAのcDNAの前駆体型領域と活性型領域を登熟期発現プロモーターの下流に連結して構築したプラスミドを導入した形質転換体T1種子の取得に成功した。T1種子を選択培地で発芽させたところ、生育不良は認められていない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] An isozyme of earthworm serine protease acts on hydrolysis of triacylglycerol2005

    • Author(s)
      Nakajima, N., Sugimoto, M., Tsuboi, S., Tsuji, H., Ishihara, K.
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 69

      Pages: 2009-2011

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi