• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

新設汚泥の植栽土および農用培養土としての有効利用への挑戦

Research Project

Project/Area Number 15580299
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

福元 康文  高知大学, 農学部, 教授 (80036748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 徹志  高知大学, 農学部, 教授 (10145112)
島崎 一彦  高知大学, 農学部, 助教授 (20196471)
Keywords都市汚染 / 製紙汚泥 / 育苗ポット / 建設発生土 / 水質改善 / 環境改善 / 生育 / 野菜
Research Abstract

近年河川湖沼の水質汚染に対し厳しい規制がなされるようになってきた。一方、汚濁している河川湖沼の水質浄化については、河川の環境基準達成率(BOD)は81%と前年同様で、湖沼の環境基準達成率(COD)に至っては僅か40.9%に過ぎず、過去25年間ほぼ同レベルに低迷しており、その必要性が理解されていながら、長年にわたり底部に堆積してきた汚濁物質の除去技術の困難さと、その後のヘドロ処理の問題などで、遅々として進んでない現状にある。都市型河川と一般河川について、無機置化剤土壌改良法により搬出された汚泥の特性と、植栽培養土としての再利用の可能性について調査した。今回は特に高知県仁淀川の川底に長年にわたり堆積してきた製紙スラッジの特性と、その植栽培養土としての再利用法について検討した。製紙スラッジは主成分がセルロースであり成型しやすいことより土壌還元型育苗ポットとしての再利用法についても、培養土に都市汚泥を利用した場合を含め検討した。
1.製紙スラッジは都市型河川の江の口川スラッジと異なり、植物の生育に抑制的であり、スラッジ中に有害物質の難水溶性物質の存在が示唆されたが、今後植栽培土としての利用には、有害物質の除去あるいは中和か、土に少量混入して希釈利用することが望ましいと思われた。
2.製紙スラッジ製土壌還元型育苗ポットは、スラッジ中に植物の生育に抑制的な難水溶性物質による生育抑制は、炭混入に見られるような改善策を要するが、主成分がセルロースであり、易分解性で成型しやすく、定植後の活着とその後の生育は順調に行われるため、育苗ポットとしての利用は多いに期待できる。
3.製紙スラッジ製土壌還元型育苗ポットの培養土に都市汚泥を利用しても、植物の生育に致命的な障害は認められなかったことより、今後の利用開発の可能性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] トマトの養液栽培における培養液への海洋深層水の添加が生育および果実の収量・品質に及ぼす影響2005

    • Author(s)
      細川卓也, 小松秀雄, 吉田徹志, 福元康文
    • Journal Title

      植物工場学会誌 17(1)

      Pages: 24-31

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] HIGH-YIELDING japonica RICE LINE CARRYING Ur1 (Undulate rachis -1) GENE, PRELIMINARY REPORT2005

    • Author(s)
      MASAYUKT MURAT, STARTS MALANGEN, KATSUYA NAKAMURA, YASUIFUMI FUKUMOTO, SHINJI MATUMURA
    • Journal Title

      Journal of Breeding and Genetics 36(in press)

  • [Journal Article] 地力を増進させる土壌改良資材の最新利用技術-キトサン利用の技術-2005

    • Author(s)
      福元康文, 西村安代, 竹碕あかね
    • Journal Title

      農耕と園芸 2005.4

      Pages: 55-60

  • [Journal Article] ピーマンの着果と着果周期に及ぼす着果負担の影響2004

    • Author(s)
      福元康文, 西村安代, 島崎一彦
    • Journal Title

      園芸学会雑誌 73(2)

      Pages: 171-177

  • [Journal Article] アールスメロン(Cucumis melo L.)の葉内無機成分に及ぼす着果の影響2004

    • Author(s)
      西村安代, 福元康文, 島崎一彦
    • Journal Title

      生物環境調節 42(3)

      Pages: 137-146

  • [Journal Article] 海洋深層水の施設栽培への利用に関する研究2004

    • Author(s)
      松岡孝尚, 北野雅治, 福元康文, 石川勝美
    • Journal Title

      高知大学地域共同研究センター研究成果報告書 2

      Pages: 99-111

  • [Book] 海洋深層水 農業技術体系(土壌施肥編)追録15号,7-2巻2004

    • Author(s)
      福元康文
    • Total Pages
      46-51
    • Publisher
      農文協

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi