• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

神経特異的ムチン型糖鎖付加反応機構と神経変性疾患との関連

Research Project

Project/Area Number 15590077
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

黒坂 光  京都産業大学, 工学部, 教授 (90186536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺地 徹  京都産業大学, 工学部, 教授 (90202192)
Keywordsムチン型糖鎖 / 神経変性疾患 / 糖転移酵素 / α-シヌクレイン / 構造活性相関 / レクチン
Research Abstract

1.昨年度に引き続き,神経変性疾患の1つであるパーキンソン病に注目して研究した.パーキンソン病では,α-シヌクレインの凝集と繊維化が発病に関連していると考えられている.凝集したα-シヌクレインがムチン型糖鎖を持つ可能性が指摘されているため,4種のGalNAc転移酵素アイソザイムを用いてin vitroでの糖付加反応を調べた.昨年度に比べ反応条件をより最適化することで,神経系に特異的なアイソザイムの1つであるGalNAc-T13がα-シヌクレインを基質とすることを見いだした.また,GalNAc-T13と相同性が高いGalNAc-T1も同程度の活性を示した.
2.神経系における糖付加反応機構を解析する目的で,GalNAc-T1のレクチン様ドメインの機能を調べた.種々の糖を固相化した樹脂を用いて調べたところ,同アイソザイムのレクチン様ドメインは,GalNAcおよびMan残基に対して,結合活性を持っていることが明らかとなった.また,この結合はUDPにより阻害されることも見いだした.これらの結果は,ムチン型糖鎖付加反応において,レクチン様ドメインが基質との結合に重要な役割を果たしていることを示している.
3.最後に,ファージディスプレイ法を用いてGalNAc転移酵素の基質となりうる脳内ペプチドのスクリーニングを行った.しかしながら現段階では,非特異的な吸着が高く,特異的なペプチドを単離するには至っていない.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Cloning and expression of a brain-specific putative UDP-GalNAc : polypeptide N-acetylgalactosaminyltransferase gene2005

    • Author(s)
      Nakamura, N.
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull. 28

      Pages: 429-433

  • [Journal Article] Cloning and characterization of a novel radish protein kinase which is homologous to fungal cot-I like and animal Ndr protein kinases2004

    • Author(s)
      Imai, t.
    • Journal Title

      Genes Genet.Syst. 79

      Pages: 283-291

  • [Journal Article] Characterization of a novel polypeptide N-acetylgalactosaminyltransferase(dGalNAc-T3) from Drosophila2004

    • Author(s)
      Nakamura, N.
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull. 27

      Pages: 1509-1514

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi