• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

エンドモルフィンの代謝に基づく鎮痛薬の創薬

Research Project

Project/Area Number 15590086
Research InstitutionDaiichi University, College of Pharmaceutical Sciences

Principal Investigator

櫻田 誓  第一薬科大学, 薬学部, 助教授 (30279244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻田 司  第一薬科大学, 薬学部, 教授 (80124907)
Keywordsエンドモルフィン / 代謝 / 疼痛 / ジペプチジルペプチダーゼIV
Research Abstract

新規のμオピオイド受容体内在性アゴニストとして発見されたエンドモルフィンの疼痛伝達・制御における役割を明らかにする目的で、マウス脳シナプス膜標品によるエンドモルフィン-2の代謝過程を明らかにした。
1)マウス脳シナプス膜標品によるエンドモルフィン-2の代謝
マウス脳シナプス膜標品によりエンドモルフィン-2(Tyr-Pro-Phe-PheNH_2)分解を解析した結果、主要代謝産物として、Tyr-Pro、Phe-PheNH_2、PheNH_2、Tyr、Pheが検出された。また、これら主要代謝産物の生成はジペプチジルペプチダーゼIVの特異的阻害剤で抑制された。
2)ジペプチジルペプチダーゼIVによるエンドモルフィン-2の分解
ジペプチジルペプチダーゼIVの酵素精製標品によるエンドモルフィン-2の分解を解析したところ、Pro^2-Phe^3結合の切断に由来する、Tyr-Pro、Phe-PheNH_2のみが生成された。
3)エンドモルフィン-2の脳室内投与によって誘発される侵害刺激抑制作用に対するジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤の効果
エンドモルフィン-2の脳室内投与によって誘発される侵害刺激抑制作用に対するペプチジルペプチダーゼIV阻害剤の効果を解析したとごろ、用量依存的に侵害刺激抑制作用を増強させた。
以上の結果より、マウス脳シナプスにおいてエンドモルフィン-2は、ジペプチジルペプチダーゼIVにより不活性化されることが明らかになった。新しいタイプの鎮痛薬として、ジペプチジルペプチダーゼIV特異的阻害剤の有用性が期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Chikai Sakurada 他: "Degradation of endomorphin-2 at the supraspinal level in mice is initiated by dipeptidyl peptidase IV : an in vitro and in vivo study"Biochemical Pharmacology. 66. 653-661 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi