2004 Fiscal Year Annual Research Report
非結合型局所薬物濃度モニタリングに基づく皮膚局所薬物利用率の評価
Project/Area Number |
15590132
|
Research Institution | OKAYAMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
黒崎 勇二 岡山大学, 薬学部, 教授 (90161786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川崎 博己 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (60125151)
|
Keywords | 局所利用率 / 局所体内動態 / マイクロダイアリシス / 経皮吸収 / 抗体 / テイコプラニン / 放出制御製剤 / ドラッグデリバリーシステム |
Research Abstract |
薬物送達システム(Drug Delivery System, DDS)の開発研究に際して必要とされる製剤機能のひとつに局所における薬物利用率があるが,その評価法については整備されていない。 本課題の目的は,研究代表者が独自に開発した新規マイクロダイアリシス(MD)法であるマルチバッチ式Zero-Net Flux法やリポ・マイクロダイアリシス(Lipo-MD)法に加え,新規のモニタリング法を開発し,DDS医薬品適用時の作用部位局所における非結合型薬物濃度モニタリングにより,局所薬物利用率を薬物動態学的に評価する方法について検討し,併せて応用薬理学的手法を用いた薬力学的局所利用率の評価法の可能性について検討することにある。 本年度の研究により下記の新たな知見を得た。 1.抗体を含む潅流液を用いる新規MD法(抗体潅流MD法)の開発 通常のMD法では回収効率が低いと考えられる高分子量・高血漿蛋白結合性の薬物のモデルとしてテイコプラニンを選択し,市販の蛍光偏光免疫法に使用する測定キットに付属する抗体を希釈してMDの潅流液に使用することにより,人為的に組織細胞間液中と潅流液中の活動度勾配を増大させ、回収率の向上への寄与について検討した。抗体潅流MD法により2〜5倍の回収率が得られ,非結合型薬物濃度モニタリングへの応用が示唆された。 2.被覆二重円柱状放出制御製剤(CR製剤)からの薬物放出動態のin vivoモニタリング アンチピリンを含有するCR製剤を皮下に埋め込み,製剤近傍の組織中への薬物放出をMDでモニタリングした。製剤直近と製剤から10mm離れた部位への薬物送達動態は明らかに異なっており,各種MD法により表記の動態評価が可能であることが示唆された。
|